親せき筋のしょーねんが
ちょっと前に友達同士で横須賀に遊びに行ったといっていて
友達の親が海上自衛隊につてがあるんだとか言っていて

かえってきたら
護衛艦ひゅうがとか
true

空母ジョージ・ワシントンに乗ったと言ってて
true

なんか親が偉いらしくそのつてで艦長以下将校クラスが出てきて
豪邸の応接室みたいなところでもてなしを受けてご馳走食べたとか
海軍将校御用達の、海軍料亭として有名な料亭に連れていかれて
山本五十六から知ってるという女将さんがでてきて歓待されたとか

なんてぜいたくなっ爆弾

最初からわかってたら、真夏のオリオンのもと話ネタで
戦争中の潜水艦乗りの話とか
おかみさんに聞いてもらうんだったとつくづく…

で、ちんまりと
お土産の海上自衛隊ストラップいただいた。
白い制服のぼーやが敬礼してるんで
勝手に倉本ストラップと名付けて使用中です合格


で、オリオンつながり。
本日の感激のお写真はこれ!

true

ぜひクリックしてアップでご覧ください☆
ひげが
ほとんど
ありません!


なんて美人さん!!!ドキドキ

もう最近のひげ頻度からいって
今こんな写真が手に入るのも奇跡かと思い
感涙にむせばずには(涙)

このスカパーE2もオリオン取材で
まあ既出のお話ばかりですが
艦長らしくあるために現場にはだれよりも早く入り
緊張感を保つため合間も私語を慎んだとか
倉本というリーダーであるための工夫についてとか、いろいろ語ってましたね。

この顔でドキドキ

で、今けっこう
艦長の着ボイス恋の矢とか
ファン心理をくすぐるサービス始まってるようですが…

映画見て、すごく思ったのがなんというか
艦長 倉本のしゃべりの端正さですね。

「実にもったいない」
「…読めない」

実はこの「読めない」のときの表情としゃべり方が
なぜか私にはものすごくツボで!
なんでだろうか~
見に行く方、ここ注目してください。

それはともかく、語尾を伸ばさないよう注意されたというだけあって、なのか
一語一語、しゃきっ、しゃきっと切り上げていくような
きっぱりと端正な物言いと物腰。
厳しさと優しさが同居したまなざし。
その厳しさは、他人にではなくいつも自分に向けられているというベクトル。

それが倉本艦長なのですよ合格
いいですねええ~~~

姿かたちも空気感も
玉木宏君には
品のよさと潔さと、一抹の寂しさがいつも漂ってるところがある。
そこをうまくすくいあげた初めての役柄じゃないかなあ。
あ、殴者もちょっとある。>端正な寂しさ、品のよさ

あの、おそばを食べる一連の所作のきれいだったことはどうよ!

まっすぐにそばを持ち上げ
ちょっとだけつゆをつけて
まっすぐにきれいに啜りこむ。
ほんの数秒以下。

なのにいつも目に鮮やかに蘇る、食べるという動作の美しさ。
ある意味、茶道に通じる様式美があそこにはありましたね。

「ベニスに死す」で、アッシェンバッハ教授を演じたダーク・ボガードが
ホテルの一室で、タキシードを着る一連の動作に匹敵する
見事な所作でした。

ロッカーズの監督を勤め
殴者で共演した陣内さんがいってたことば
「彼は、様のよさだけで役を成立させてしまう稀有な役者だ」
これホントに的確だと思う。

男前、じゃない
顔じゃないスタイルじゃない、「様」のよさ。
生きざま
死にざまにはじまり
立ち姿、まとう空気そのものの妙
様子 の 「様」。

大沢たかおさんも言ってた「たたずまいのつややかさ」もちょっとこれに通じるものがある。

何かと下ネタがらみで人を驚かすのが好きな
笑顔の可愛い、ぶっちゃけにーちゃんなのに
相反する二つの要素は侵しあわない。
そこが、たまきひろしなのですね。


様のよさ、でまず成り立ってる艦長。ここ大事です。
6月13日、かれの端正さを説くとご鑑賞くださいませドキドキ

で、
髭剃ろうよっ、たまにはねっ、玉木くんヽ(゚◇゚ )ノ