自己紹介


    


31歳 パニック障害持ち、みぃですニコニコ
25歳で機能性ディスペプシア、
うつ病、パニック障害を発症💦

現在は外資系にリモート勤務。

レクサプロ5mgとミルタザピン7.5mg
服用しながら2023年4月に出産あせる

※妊娠31週で妊娠糖尿病が発覚し
血糖値コントロールをしながらの
妊婦生活となりました(・_・;

現在もパニック症治療のため
薬飲みながら家事育児に奮闘中煽り


こんにちはウインク


 最近の離乳食


離乳食も中期になり(ですよね?)

少しずつ食べる量増えてきたかな?


最近はタンパク質を中心に

少しずつ食材増やした、、

と思います。。多分。笑


アボカドをぺろぺろ食べたのには

驚きました!

ブロッコリーやカリフラワー

みかんやりんごなど

単体でそのままあげたら

割と食べてて、結構私の手からそのまま

あげると食べてくれることが多いので

さつまいもなんかもそのまま

手で食べさせてます。


タンパク質は…


サラダチキンをほぐして

お粥と混ぜて食べたら結構

食べてました!

鶏胸肉やササミで

一から作るの面倒すぎて笑

サラダチキンは味がついてるので

味付けせずに

お粥とお湯で薄めると良いと思いました!

セブン?とかだと無添加のサラダチキンが

売ってるらしいです🙆‍♀️

余ったチキンはそのまま

大人の料理に使えば良いので便利!


タンパク質というと、

ギリシャヨーグルトを少量と

バナナの組み合わせも良かったです。


白身魚もクリーム煮にして食べたし、

シーチキンも息子の好きな

コーンクリームに混ぜたら

食べてました。


無事全卵も1日かけて

全部食べてくれました!

アレルギー反応も特になし。


息子の場合は

コーンクリームとかクリーム系の

味が好きなようなので

タンパク質食べさせたいときは

なるべく赤ちゃん用の味付けで

食べさせてます。


市販のしらす丼は

あまり食べてくれなかったけど💦

一応しらすもクリアしました⭐️


離乳食のやり方としては

毎回手作りはしてません笑い泣き

息子と児童館行ったり散歩したり

本読みしたり、歌をうたったり

やりたいことが沢山ありすぎるので

親が料理に使う食材から

適当にピックアップして食べさせたり

離乳食用に作った時は余分なものは

全部小分けで冷凍しちゃいます。


なので冷凍してるやつを

ただ解凍して、何かと混ぜて

あげることも多いかなぁ。


なので離乳食大変だよね

と言われるけど

そんなに頑張って作ってないから

正直そこまで大変でもないかなてへぺろ


息子の場合は親が食べてる様子

みると、自分も食べたい!!

となるらしいので

そういう時手元に何もない場合で

めちゃせがまれるときは

とりあえずボーロとか

お魚せんべいを少し食べさせてます(^◇^;)

甘いので頻繁には

あげないようにだけど。。


離乳食講習会で習いましたが

ベビー用の飲料水、ジュース、

ヨーグルトは糖分がえぐいらしく

それらを日常的にとると

麦茶とか飲まなくるらしいので

お菓子や甘ったるい飲み物は

気をつけないとですね💦


 生後7ヶ月最近の様子


相変わらずマンマンとかは

まだですが

んばー!!って言った時もあるかな?


うがー!ぐがー!とかは

よく言ってます(^◇^;)


あとイヤイヤいや!をよく 

言ってるんですが

決してイヤイヤの意味が

わかってるんじゃなく

ただイヤイヤイヤと言いながら

頭をふるのが楽しいみたいです💦


誰か同じくらいのお友達とかが

いて目の前にくると

赤ちゃん語らしき言葉で

一生懸命話しかけてますが

何を言ってるのかはさっぱりキョロキョロ

友達にも何か喋ってるよね?!

と言われますが、

何を言ってるのかはよくわからない。笑


最近は頻繁に支援センターや

児童館に連れて行ってます。


というのも家ではほぼつかまり立ち

しかしてくれなくて💦

部屋が狭い&物が多いため

全てがつかまり立ちスポットに

なってしまうので


はいはいをさせるために

児童館や支援センターに行って

体を動かすようにしてます。


だけどおもちゃがたくさんあったり

小さい子供たちがいると

一緒になって遊ぶ方が

楽しいらしく、


はいはいしておいでー!!と言っても

お友達と遊んだり

誰かの顔をじーっと見て

あんまり動いてくれない。笑


人がいるとおもちゃより

人の方が気になるみたいで

おもちゃで釣ってハイハイもさせられず💦


どうしたらハイハイするかなぁと

思ってたところ

赤ちゃん用の迷路を作ってる

児童館があって

柔らかい迷路なので頭ぶつけても

平気だし、迷路は狭くて

他に気になるものもないので

迷路でこっちおいでー!!とやると

楽しそうにハイハイしてくれました✨


なかなか赤ちゃんをハイハイさせるって

難しいですよね。

(ハイハイとゆーか今はズリバイだけど)

動けるんだけど、あちこちに

おもちゃがあったり

たくさん人がいると

そっちが気になってハイハイしないで

遊んじゃうんですよね。


最近はいかにハイハイしやすい

スポットを見つけて

息子を運動させるかと奮闘してます。笑


 ちょっとビビってること


最近同級生の赤ちゃんと頻繁に

遊んでるんですが

息子がよーく顔を触るんです。

それはいいんだけど

結構ひっかいちゃって💦

みてないところで爪たてて

ひっかいたらその子の口元から

血が出てて🩸ガーンガーンガーン


めっちゃ当日に爪切ってから

行ったのに爪切りの意味なしガーン

本当に目を離しては行けない!

と思ったのと同時に

保育園預けて、お友達をひっかきまくり

クレームとかくるんじゃないかと

思ったりして真顔真顔真顔


でも赤ちゃんだから注意しても

わけわかってないし💦


子供って爪で引っ掻くとよく言うけど

いつまでその癖が続くんだろうなぁ?

息子が誰かに引っ掛かれる分には

まぁ男だし、揉まれて強くなれ!

と思えるんだけど

息子が女の子とかひっかいたら

絶対やばいですよね😅


 やっぱりかまってちゃん


どこの支援センターに行っても

かまってちゃんの息子。

ママがいなくなれば

支援センターの先生のところに

行ったり、

来てるお友達にぺたぺたしていったり

おもちゃよりも何よりも

常に誰かに構ってほしいようです。

そんな姿が笑えるし、可愛い🩷


今日の児童館では5歳のお姉ちゃんに

ずっと絵本を読んでもらったり

遊んでもらい、とても嬉しそうに

していました飛び出すハート


そのあとも3歳くらいのお兄ちゃんに

おもちゃを分けてもらったり

知らないおばあちゃんに

いないばぁをされて相手してもらってたり


みんなに可愛がられて息子も

すごく楽しそうでしたニコニコ


最近息子を連れて歩いてると

色んな人に声をかけられるようになり

なんだか世界が広がった感じがします愛


 ママの話


ママの方はこないだ英会話カフェに

行ってみましたー!

息子は義実家に預けてましたが

義弟夫婦も来てて

みんなで面倒みててくれて

まじで助かりました( ;  ; )


久々に自分に身ひとつで

楽しいイベントに参加できて

リフレッシュできたのと

英語がやっぱり10年前にくらべて

格段に喋れなくなってたのとで

良い刺激を受けつつ

もっとがんばろー!と

意識も高まりました驚き


そんなわけでここ最近の生活でした〜



フォローしてね…

 

 

ピンクハートYoutubeはこちら

 

 

イエローハートSNSはこちら

SNSもやってます音譜

Twitter▼

 


病歴について詳しくはnoteに書いてます流れ星
note▼