愛するヘルシー美人なあなたへ

 

見に来て下さり、ありがとうございますラブラブ

 

台風19号で被災された皆様。

また、今もなお避難所でお過ごしの皆様。

少しでも早く復旧できることを心より願っております。

 

 

今回のタイトル妊娠したらやってほしいことですが、

 

それは、ズバリ!!

 

「腕筋を鍛えること筋肉

 

え?

 

妊娠といったら、出産準備に育児の準備

 

お祝い返しに妊婦ヨガ。。。

 

ひよこくらぶにも、腕筋情報ないですよね?

 

でもでも、私が出産して一番苦労したのは

 

他でもなく、腕の筋肉のなさでした。

 

まだ、一人目の時はそれでもなんとかなったんです。。。

 

でも、二人目が生まれた時に、パパが単身赴任

 

おまけに父が癌になり、住んでた地域より遠い実家に

 

お引越し。

 

当然、娘が通っていた幼稚園には通えない。。。と思っていたら

 

母に、頑張って車で通いなさい!と言われ、片道30分

 

生まれたての赤ちゃんを抱えて、送迎の毎日。

 

そのうえ、働いている母に替わり父が入院している病院に寄って

 

洗濯物を回収。

 

幼稚園に迎えに行って、帰りに買い物してベビーカーに

 

乗らない下の子を片手で抱っこして、洗濯物と買い物した荷物を

 

ベビーカーに乗せ、幼稚園バックを手に持ち、駐車場から

 

マンションの入り口まで必死のおもいで到着。

 

玄関で鍵を出す、全体のバランスを考えながら支えながら

 

鍵を開ける。。。

 

 

本当にウエイトなんてもんじゃない負荷があるんです。

 

筋肉のなかった私は、ひじ下が、毎日パンパンになり、

 

そのうちバネ指という症状も出てきてしまったほど。

 

 

若い時は、華奢な腕はかわいくていいのですが、

 

妊娠した方、妊娠したい方は今から鍛えておいて

 

損はありません。

 

授乳する時だって、赤ちゃんのあたまって結構重いんですよ!

 

 

では、具体的にどんな動きをすればよいか?

 

まずは、軽いウエイトか、ペットボトルで良いのですが

 

意識して動かしてください。

 

まずは手首!

 

持っている状態から

 

起こします。

 

しっかり力を入れて、速くやっては意味がありません。

 

次に、ひじから下です。

 

伸ばした状態から




曲げていきます。

 

こちらも、ゆっくり負荷をかけていきます。

 

安定期に入る前でも、出産直前でもイスやテーブルなどで

 

腕をこていしてもらえば、お腹に負担はかかりにくいです。

 

もし、張ってくるときはお医者さんにご相談くださいね!

 

では、妊娠生活を楽しみながら、赤ちゃん誕生に向けて

 

ママのカラダも着々と準備していきましょうキラキラ

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

ゆっくり息を吐いて~

ゆっくり息を吸って~

 

あなたがいつも健康でストレスフリーでいられることを

私は願っています。