イギリスの医師のチャンネルさんが、ビルゲイツがまだワクチンが開発されてない病気全てにmRNAのワクチンを開発すると語るビデオを紹介してました。安くて簡単にできる、魔法みたいなんだよって。。ひゃあ

 

 

初めて作られたmRNAワクチン、コロワクでは沢山の方が犠牲になり、その全貌も分かってないけど、その追求も逃れられてるから、こんな夢を語れるんですね。

 

コロワクができる前から専門家達は、このワクチンは自己免疫疾患を引き起こすと言ってました。ある時からその手の発言はまるでスイッチを切ったかのように一切見なくなったので、言論統制が入ったんだなと思ってました。

 

すると実際そうなってる今頃になって、こんな医師の記事が出てました。主要メディアに出てくる程、日本はオープンなんですね。

 

 

本題(ゲイツの話)が短すぎなのでこっちを抜粋します:

 

新型コロナワクチンと自己免疫性皮膚疾患の関係性

 

ワクチン接種後に自己免疫性皮膚疾患が新たに発症したり、既存の症状が悪化したりするケースが報告されています。

 

今回は、ドイツの研究チームによるメタ分析の結果を基に、新型コロナワクチンと自己免疫性皮膚疾患の関係性について解説します。

 

新型コロナワクチン接種後に報告された主な自己免疫性皮膚疾患

 

メタ分析では、以下の6つの自己免疫性皮膚疾患について調査が行われました

 

1. 水疱性類天疱瘡(BP)

2. 尋常性天疱瘡(PV)

3. 全身性エリテマトーデス(SLE)

4. 皮膚筋炎(DM)

5. 扁平苔癬(LP)

6. 白血球破砕性血管炎(LV)

これらの疾患は、免疫システムが自分自身の体を攻撃することによって引き起こされます。ワクチン接種後、新たに発症したり、既存の症状が悪化したりするケースが確認されました。

 

ワクチンの種類や接種回数による違い

 

メタ分析では、mRNAワクチン(ファイザー社とモデルナ社)とウイルスベクターワクチン(アストラゼネカ社とヤンセン社)の両方で、自己免疫性皮膚疾患との関連が示唆されました。ただし、mRNAワクチンの方が報告件数は多い傾向にありました。

 

また、1回目よりも2回目以降の接種後に症状が現れるケースが多いようです。接種からの期間は、疾患によって異なりますが、概ね1~3週間以内に発症するケースが大半でした。

 

皮膚疾患以外の自己免疫疾患への影響と今後の課題

 

今回のメタ分析では皮膚疾患に焦点が当てられていますが、関節リウマチなど他の自己免疫疾患への影響も懸念されています。ワクチンの成分と体内のタンパク質の類似性(分子相同性)や、自然免疫の過剰な活性化などが関与している可能性があります。

 

以上。帯状疱疹も主な自己免疫皮膚疾患にはならないんですかね?自己免疫皮膚疾患だけでもこんなにあり、ターボ癌や長期ワクチン後遺症も深刻な中、例え全ての病気にmRNAのワクチンが出来ても、打たない選択の人が多いと思いますが。。でも、だんだん他に選択肢をなくしていくかもしれませんね。