週末にマンションの餅つきがありました。臼を3つ借りて100Kgの餅米を付き、マンション住人みんなに配ると言うものです。私もマンションからのバスハイクや味噌作りなどでお世話になってるので手伝おうと思って、寒いけど外で朝から何時間も飲まず食わずで餅を丸めました。

 

面白いもんですね、こう言うイベントって人の器用不器用が一目瞭然。私も相当不器用で餅を丸めるのも初めてですが、私よりずっと本気で下手な人が居ました。ポーン 失礼ながらその方は高齢者で子供の頃からやってると言うのに、凄く下手でびっくり〜。経験年数は関係ないみたい。私より不器用な人が居るとは思ってなかった〜

 

餅をついてる男性軍も同様で、観察してて気づきましたが、上手な人は体幹がしっかりしてるようで、構え方と体の安定が全然違いますね。その安定が降ろした杵にそのまま出て、ブレずにしっかりつけていました。

 

私が囲んでた餅丸めのテーブルは全員高齢者だったので、この機会に色々質問してみました。その1つはお米券の事。両親にお米券が1人10Kずつ計20K分のお米券が送って来てて、これは一体なんだろうと思ってたからです。

 

シニアの皆様に送ると市町村の「シニア応援給付課」からの手紙が同封してあっただけでそれ以上分かりません。母が国から送って来たと言うけど、そこに居たシニアの皆様はどう言うのかなと思って聞いてみました。

 

 

皆さん送ってきたと仰り、これは市町村からなのか国なのかと聞いたら、国からだと、母同様の回答でした。送り主は市町村の「シニア応援給付課」で、決して国とは書いてないんですけどね。

 

それにその前日、私は友人と5人で集ってたのでみんなにも親に送って来たか聞いてみたけど、誰も送って来てないって言ってたんですよね。

 

みんな親が住んでるのはうちとは違う地域で、他県の人も居ます。全国展開なら他県でも送って来てるはずですよね?でも、誰もそんな話は聞いてない、地域的な物だろうと言ってました。

 

餅丸めのシニア達に他の地域に暮らす友人の親達には送って来てないと言うと、これから送ってくるに違いないと言ってました。そうかな〜?

 

どっちでも良いんだけど、実家のマンションのシニア達のあの「国からの給付」と言う認識は何なんでしょうね。給付と言えば国と自動的に思ってしまうのかな?お米券なんて送ってきたのは今回が初めてだそうです。毎年なら何らかの情報からそう認識してるとは思えるけど。。

 

皆様のお住まいの地域ではいかがでしょうか?全国的ならフミオ君がまた国民に米めぐんでの「せこい点数稼ぎ」とも思えますが。。未だ謎〜。