へ〜、メールで来てたから読んでみたけど、全然知らなかったニュース。自分以外の銀行口座とマイナが紐つけされてたのが、13万件もあったんですね。しかも、今回調べてみて初めて分かりましたと河野さんは言ったけど、実は既に朝日新聞が今年2月には分かっていたと報道していたので、その釈明に河野さんはまた釈明に追われたとか言うニュース。

 

 

他人の年金情報閲覧も可能だったそうで、いやはや。。

 

 

元大蔵省官僚で内部事情をよく知る高橋洋一氏は、ITの事まるっきり何も知らない政治家がやろうとするからこうなるみたいなこと言ってましたね。何も知らないくせに口だけ出すからって。。そう言う事なんでしょう。何を根拠に国民は信用してマイナカード作ったり口座紐付けたりするんでしょう?あ、2万円分のポイント貰ったから許してあげるって事かな?どっちもどっち爆  笑

 

さて本題。ランチ作るから食べにきてと言う友人に会いに行って、友人宅周りを散歩していたらこんな物が。。小さな図書館。これ、スイスではあちこちで見かけますがアメリカで見たのは初めて。。

 

 

要らなくなった本を置いて人に勝手に借りて貰うというシステム。捨てるには忍びないけど、読みたい人がいたらご自由にどうぞ持って行って下さいって感じのもの。借りて読むというより、要らなくなった本の処分に丁度いいって感じ。

 

私のチューリッヒに住む義母は英語が母国語の人。英語の本を買って読むのも高いので、英語の本がよく置いてあるこのボックスを見つけたので借りていると言ってました。都市だからそういうボックスもあるでしょう。田舎ではその土地の言語の本のみでしょう。