発達障害が13年で10倍とか言うニュース。今や1割近い子供が発達障害と診断されてるようです。

 

 

スペクトラムもあるでしょうが、はっきり言って、病名がついたから病気って事になってるけど、昔は病名なかったから普通に社会生活してたってレベルの人も多いのでは?「ちょっと変わった人だよね」くらいの人は前から結構居たと思います。何なら私もそうかもしれませんし。。

 

記事でも厳密には発達障害といえない「発達障害もどき」といえるような子供たちが統計上、発達障害と見なされているのではと考えています。と専門家は仰ってます。

 

私にも「最近になってアスペルガーだと診断された」と言う知人が居ます。かなりの高齢の方。普通に社会生活してきて財産も蓄え、平和に隠居生活で、寝耳に水って感じだったようです。話していても別に変だなと思う点もありません。ただ、検査したらアスペルガーだと診断されたと言うだけ。

 

なぜ今頃そんな検査したかと言うと、アスペルガーって遺伝らしいですよね。で、お孫さんがアスペルガーだと診断され、「身内に誰も居ないのに何故?」になって、とにかく身内一同みんなテストしたそうです。そしたら、「じいじ」もアスペルガーだと診断され、お孫さんのはそこから来てるようだと言われたのだそうです。急にレッテル貼られて嫌そうでした。

 

なんか今まで滞りなく生きて来たのに、この歳になってそんなこと言われ、孫に対しても悪いことしたような気持ちになっておられたんですよね。社会生活に差し支えるレベルなど、人によっては診断は、周りにも理解を得やすい利点等あるかもしれませんが、お爺さんの場合、今更何なの?要らぬ診断って感じです。

 

病気じゃない人も、限りなく怪しい基準を作られた事によって急に病気に仕立てあげられてしまう現代。お爺さんは気にしておられました。病は気からと言いますし、そんな診断で急に気にしだして、良いことないと思いました。