あ〜、いつまでも寒いなぁ。いい加減メリノウールのスキー用の下着はもう着なくていいかなと思ったけど、今日もまた着て散歩に出かけるでしょう。

 

さて本題。現在アメリカで恐ろしい数とスピードで店が消えて行ってます。先日、サンフランシスコの中心であるユニオンスクエア近辺の店のリスト見ただけでも沢山消えている、または消えると知りました。

 

昨日見たニュースでは、48時間以内で最多の大企業が破産申告したと言ってました。COXも入ってます。COXは石油やエネルギー関連の会社で長年アメリカ長者版付けトップクラスに居るファミリーなんですけどね。

 

 

また、以下のビデオでは店舗がかなり閉店し、経営が危うい会社や全米で消えゆく15のチェーン店を見せてたので、一部紹介したいと思います。わりとお馴染み揃いです

 

 

スタバは極端な主原材料とパッケージ材料不足に喘いでいるとのこと。

 

 

株もだだ下がり中のディズニー。ディズニーのショップは売り上げも激減で閉店だそうです。別のビデオで見ましたが、ショップだけでなくフロリダのディズニーランド自体も、今まであった土地に関する特別措置をなくすようにフロリダ州知事から圧力かけられてて、ちょっと危ないそうです。フロリダディズニー跡地に隔離施設でも作るのか?と怒ってる人もいました。フロリダ州1に雇用を創出してる企業だそうなんですけどね。雇用を潰す為かな?ベーシックインカム導入目標に近づくアメリカ〜

 

 

エスティローダーは私が好きだったOrigins(今は使ってないけど)MAC他、幾つかのコスメブランドを持ってるけど、かなり店舗も撤退で業績も相当悪いようです。私もOriginsを使わなくなった理由は、数年前に好きだった商品ラインが生産中止になったからで、今思うとコロナで既に業績は落ちていて、商品ラインの縮小を余儀なくされたのかもしれません。

 

 

GUESSはサプライチェーンに問題があって業績悪化だそうです。でも、スイスのアウトレットでは店舗増えてますけどね。スイスは特に高く売れますから、別市場なのかな?

 

 

他にも私も思い出ある布屋さんのJOANや、H&M、  SHEARS、 KOHLS、靴屋のClarksなども店舗が大幅に無くなったり倒産寸前だそうです。もちろん、元々アメリカの会社じゃないし世界展開してる店も多いので、これらのメーカーで日本や貴方のお住まいの国の店舗も無くなるとは限りませんが、少なくともアメリカからは大量に閉店したり、経営は危ういそうです。そう言えば最近、Bed Bath and Beyondも倒産しましたね。