こんな時に家を買う1「始まり」

こんな時に家を買う2「理想の家」

の続きです。

 

「この家好きハート」と言う家に出会え、先約が居て一旦諦めるも、

そこを買うはずだったMr. K(会った事ないけど、知り合いの知り合い)

買わない事になり、うちにチャンスが巡ってきてルンルン音譜

 

今度はパパもジュリも連れて、あの麗しきボンゴハウス左矢印勝手に命名

を見に行きました。2人共とても気に入って、3人とも買う気満々音譜

 

早速、銀行にローンを問い合わせたのでした。

ボンゴさんが言う「言い値」は、予算内でした。

 

ところが、この家の銀行の査定は、意外に低かったのです。ポーン

(銀行、いくつか聞いた)銀行の査定が、その家の本当の価値と言えます。

査定が低いのは、敷地があんまり広くないからみたいでした。

私達には丁度いい大きさだけど。。でっかい庭は手入れが

大変なだけだから。。だからと言って、その価値以上には

払いたくないですよね。

 

ただ、その家の言い値がいくらでもローンは組めるんですよ。

言い値が査定より高い場合、当然差額は自分が払う事になるけど。

頭金+差額+リモデル費用が貯金からバコッ札束と出ます。

 

この言い値が高いのはよくある話。物件も少ないし、

自分の家に思い入れが強い人が多いから。売る人は強気が多い。

友人なんか、買おうと思って銀行に聞いたら「言い値」が査定より

1億も高い家があったし。数千万高いのはザラ。

 

ボンゴハウスは全体的に内装も外装もリモデルもしないと

いけないし、プールも新しい物にしないと危ない感じでした。

欲しくもないプールだけでも、ざっと1千万かかる。

埋めるにしても500万くらい。(ボンゴさんはライナーを変えれば

そのまま使えると言い張ってたけどね。プールがある家で育ったパパは騙せない)

 

こうしたリモデル費用は売る時、価値にほぼ加算されません。

ただちょっと売りやすくなるだけ。なので、この場合、

自分が売る時には、何千万〜億も損して売る覚悟で買わないと

いけない感じ。(家の値段は上がり止まってて、その分取り返せるかは

全く期待できない)

 

それでも買えない額じゃないけど、こういう場合、普通は

値段を交渉します。私達も適正価格を言って値下げを

交渉しようと思っていたら、、

 

Mr. Kが、なんと

「やっぱり買う」と戻ってきました〜叫びぎゃ〜

 

さて、ここでクイズです。この後、私達はどうしたでしょう?

以下の中に正解はあります。

 

1、退(ど)かぬなら 退かしてみよう Mr. K

2、退かぬなら 退くまで待とう Mr. K

3、退かぬなら 消してしまえよ Mr. K

4、All the above (上記全部)

5、None of the above (上記以外)

*複数回答可

 

正解は、明日の記事を読んで頂けたら分かりますOK

 

続く。。

 

おまけ。関係ないけど、いつの日か見に行った

また別の家のバルコニ〜

もう、色々見たわな〜(遠い目)