ナポリ近郊の古代都市
西暦79年のヴェスヴィオ山の噴火で火山礫と灰に埋もれてしまった。

18世紀半ばナポリ王のもとで発掘作業が開始され、ポンペイの町が、再び姿を現しました。

そして驚くことに今なお発掘作業が続いているんです。

{CC072BFF-79DA-4DF6-95F1-20C1EC09A914}



{048162E7-FB39-476D-9CA5-D97D850CB783}


考えられますか?

日本で言えば

弥生時代に

古代ローマ人は

もう居酒屋さんや、臼を引いてパンを焼く釜も残っていました。

すごいことだと思います。びっくり


{9E6F15D5-7E27-4081-B134-E865E126CA6E}


{DF5EDC10-7F39-4CD2-A1F0-7CC5CCDAF675}


ここは、オデオン座

5000人収容できる半円形型の、当時は屋根付きの劇場で、コンサートやパントマイムなどの公演が、行われていたらしいです。


{68C17DD5-BD57-4D15-A156-E42999B3E06E}


道路も歩道も作って、馬車を引く轍もあります。

皆さん‼️弥生時代ですよ。

考えられませんよね?

日本じゃとてもチュー


{C1DDA0E5-21C4-4941-86C3-EEDCC8737E3E}



{DC7E3733-6C52-494E-BA73-1BC84A9FD51C}


これが古代ローマ帝国時代のお風呂だったかな?

公衆浴場で、世間話や、政治の話をしてたらしいです。

なのに今は、あの狭いシャワー浴びて、
お風呂好きじゃないなんて笑笑


{D3987901-A3C7-4A40-BF42-CF28555E5092}



{A01B9C34-A95B-4EE0-BCA8-928DE51BE331}

これはなんと思います?

そうです。

ここは今で言う、ソープランドです。

壁にそのメニューが書いてあるんですよ笑


凄いですよね

古代ローマ人、、、

圧巻ですよ‼️