医療ケア児の娘と快適に暮らす為のマイホーム計画、じわじわと進んでいます爆笑



平屋を視野に入れ、数ヶ月土地を探していましたが、ようやく理想の土地を購入できる事になりましたキラキラ




ハウスメーカー、工務店など色々見てまわりましたが、どこも良いことしか言わないから、建てる会社を全然決められませんニヤニヤ




性能に惹かれて、人気の一条工務店も検討しましたが、うちの場合は、間取りの自由度が相当高くないと難しいアセアセって事になり、希望する40坪前後の平屋となると価格も高額過ぎるので…諦めることにえーん





みのりと同じようなお子さんが、どういう間取りのお家で、どういう生活をしているか、あんまり情報が無くってポーンって、私が見つけられていないだけかなぁ?

手探り状態で考える毎日ですアセアセ




まずは希望の間取り。

イメージを伝え、こんな感じで、まずはざっくり作ってもらいました。


↑みのりのベッドの位置、これじゃリビングやキッチンから、みのりの頭しか見えないガーン


みのりの居場所は、リビング横の寝室。なるべく家族が集まっている場所で過ごせる様に、ベッドをリビングに移動したりして過ごそうかと考えていました。にしては、リビング狭いかぁガーン

もう、何が良いのか分からなくなってくるーえーん




要望


◯車から玄関までの移動時に、みのりが濡れない


◯玄関からみのりのお部屋まで短い距離でいける


◯みのりが、玄関→お部屋、ベッド→脱衣スペース→浴室まで直線で行ける事


◯平屋


◯脱衣スペース5〜6畳は欲しい


◯お風呂1.25坪

今のところ、浴室で簡易浴槽にお湯を張ってベッドサイドに持っていくやり方が一番楽そうですが、将来、お風呂用のリフト装置を設置したり、浴室でみのりをお風呂に入れることも考えて、この広さが希望!!


こういう子供用の簡易浴槽↓を購入しようかと思っていました。アビリティーズさんという会社のものです。キャスター付きのだと23万円程アセアセ身障手帳の助成を使っても、結構高いだろうなもやもや








◯玄関近くに、トイレと手洗い場

→訪看さんやリハビリの先生など、みのり関連の来客が多いし、帰ったらすぐ手を洗いたいので、これは絶対!



◯玄関ポーチ広くして、スロープをつける


◯玄関の上がり框(くつを脱ぐ場所の段差)を低くする


◯バギーや、これから買う予定の簡易浴槽を置くスペースがほしい





理想のおうちを求めて、これから長い道のりがつづきます〜照れ