4月新学期。
今年は本校にて2年目なので
昨年度の教訓を活かし
なんでも前倒しで 余裕を持って
やっているつもりだった。
事実
4月(11日まで)に行ったことは以下の通り。
・掲示物の変更
・図書館だより春号(原稿)
・図書委員会連絡用紙(原稿)
・図書委員会だより(原稿)
・新入生オリエンテーション
・購入本選書(司書教諭なので)
・新着雑誌の登録
・新聞の掲示
・学年更新作業
・国語科教科書の単元の図書紹介コーナー設置
・月例報告にここまでの報告を記入しておく
(※月例報告は隙間時間に書く)
卒業生に向けたものに桜を加えて
新年度向けの詩歌を展示。
オリエンテーションの時間の関係上紹介ができない日本十進分類法の紹介の掲示。
3年生は紫式部日記から源氏物語を学ぶそう。
源氏物語は、大河ドラマで紫式部を取り上げているため、今年は雑誌にも多く取り上げられている。
で、資料として雑誌も追加。
2年生は角田光代さんを授業で始めたそう。
半ばやっつけ仕事になってしまったが💦
一見、かなり、順調であるが
並行して昨年度の
会計処理。これがあんなに備えていたにも関わらず
苦しめられている(^◇^;)
しかも他の仕事(新しい掲示への変更本の装丁など)に影響が出始めている。最悪😣
会計処理に備えてしていたこと。
当たり前だが
・蔵書するごとに蔵書リストを出して綴じる
・予算執行するたび複写(コピー)して綴じる
・予算執行するたび残高計算をエクセルに残す
にも関わらずシステム上の数字(金額)合わず
勤務している間、帳簿とシステムとにらめっこ、、
週明けて、きょうから
登録より先に、帳簿とシステム上の冊数など
蔵書統計を見直す作業を行う。
✨✨✨✨✨
※初任のみなさん。
図書館システムについて慣れるまでは
隙間時間をみつけたら
なるべくいろいろやってみましょう。
何をどうしたら、どんな資料が出てくるか。
いちいち書くが、大事かなとかんじます。
引き継ぎ資料は、4月から作りましょう。
いま、わからないこと
🟰あなたの後に入ってくる人がわからないこと
です。
極端な話、靴箱から図書館に行くまでの道筋。
どんなことをしているのか、
書き留めてあげたら良いのです。
それとは別に
図書館での業務について項目別に
残しておく。
何が新しい作業をする時、同時に引き継ぎ書を作ったらいい。まとめてやるのは大変です。
今日も、楽しみましょう!
なかなか不気味な蘭のはな。
可愛く笑っているような?
口角あげて笑ってるような(^◇^;)
うーん🧐