日比谷シャンテ?の地下一階に

島根県の名産品を扱う

日比谷しまね館があります。

https://www.shimanekan.jp/

島根県の名産品がいろいろあるんだけど


どハマりしてしまった


和菓子があります。



これです。


島根県松江市にある

(有)桂月堂 さんがつくってる

かこい梅

です!

https://www.keigetsudo.jp/



赤梅の甘露煮が 

入っている甘くない大福?のような。


こちらのお店は


花びらもち?が有名なのかな、ホームページに綺麗な写真がありましたが


私のイチオシは


かこい梅  だから(^^)




勝手に写メ掲載してしまった(^◇^;)



中央線沿いの我が家からはるばる


日比谷シャンテまで


2日連続で買いに行ってしまった。


和菓子なんだけど


和菓子っぽくない。



どえらい疲れないと 

あんぱんとか大福とか食べられない

という人(私)も食べやすいです。


ネットで買えるかなあ?




楽天で買える!


素晴らしい!


Amazonにはない、残念


かこい梅を食べて


和菓子と洋菓子が合わさった感じだな


これはもう


和だとか洋だとか


そんな枠を超えてるというか。


あまいのに、あまくない。


果物感半端ない。



語っているうちに

どうしても食べたくなったから

開けた!


一緒に

コーヒーでも、いや


茶も良い。


昨日一保堂の大福茶を買ったから飲もう!



大福茶は、一昨年、京都で初めて知ったお茶。


これも美味しいよ、期間限定なのが残念。

一保堂さんのお茶も美味しい🍵よね。


中学生の修学旅行で

宇治に行った時、

初めて宇治茶を飲み、あまりに美味かったので

(茶所静岡県民の私を唸らせるとは)

うちに帰りスーパーで

お母さんに宇治茶買って、宇治茶買ってと

せがんで買ってもらったにもかかわらず


まったく味が違った(^◇^;)


それからかなりの30年がたち

気づいた。


あの時飲んだのは


宇治茶だけど

宇治茶のほうじ茶だったと。


※修学旅行のお小遣い3000円の私には、

修学旅行では宇治茶が買えなかった(−_−;)


まあ、わかったんだからよいよね。








https://www.ippodo-tea.co.jp/


茶の話になっ茶ったけど


かこい梅 の話がしたかったんだ。



美味しい。


最近読んだ和菓子の本






桂月堂さま、一保堂さま


ごちそうさまでした。