卒業と言えばかっこいいけれど
今日をもって、アンジュ、エールのお勉強は終わりにしました。
生後3ヶ月でうちの子になり
その時に、大型犬シェパードなので
基本の躾はした方がいいかもと聞き
犬舎さんから先生を紹介していただき
2012年 4月28日 初めてお勉強をした。
この時にすでにアンジュは他の子が怖くて吠える。
エールも吠えたがアンジュほどではなかった。
この頃はハウスに入るお勉強など、基本を学んだ。
時が流れるにつれ
アンジュ、エールは2頭になると大騒ぎ。
離れ離れになると大騒ぎ・・・そちらの方を勉強しないと・・・
色々やる中で、その一環で競技会にもチャレンジした。
2014年 11月2日 初めての競技会
パパもママも緊張したね。
アンジュ、エールも初めてのことで緊張。
でも頑張ってくれたね~。
シェリーちゃん、レイラちゃんが応援に来てくれたんだったね。
競技会の成績よりも
こういう中でパパとママの声をちゃんと聞くことを重視での参加。
もちろん成績はビリから2番目とかですよ。
その後も何度か競技会には出ました。
試験も受けました。せっかくお勉強したからね。
CD-Ⅱ までちゃんと合格はできました。
それでも本来の直したい部分が直せず・・・
お勉強は一回止めた。
そして新たなお勉強に取り組むことに。
それはアジリティー。
飼い主の指示で色々こなすわけだから
アンジュ、エールがこちらに耳をもっと向けるようになるかと・・・
クレヘレにパパとママも応援に来てくれたんだよね。
1年はやったんだけど
アジリティー以前の問題で、他に勉強している子に
2人でぶっ飛んで行っちゃうのでそれを直すべく・・・
というより先生はもう直らないと。
これ以上酷くならないようにしましょうと・・・
でもそうなると以前のお勉強と変わらない気がしてね・・・
2人だけでお勉強だとお勉強にならない・・・
他の子を無視して歩けたりするようにならないとなので・・・
なので止めることに。
ここでもう諦めたママではあったが
今の先生を紹介して頂き、再度頑張ってみようと。
車から降りる時の興奮などより実践的な
一番直したいこと中心にお勉強。
それでもなかなか思うように出来ず・・・
年齢も10歳となり、まだまだ元気もパワーもあるけれど
ここで一区切りつけることにした。
そして今日がその最後のお勉強でした。
久しぶりの公園に2人の興奮はMAX.。
前方にわんこがたくさん・・・
アンジュ、落ち着かず・・・
10分位歩いてやっと落ち着く。
エールは先生が持ってくれてます。
アンジュと、エール交代~。
先生とお話しながら歩けるくらいまで落ち着く。
エールが後ろだとね、キャンキャン大騒ぎだったが
今日は鳴かず・・・でも前に行きたくて引っ張る。
またアンジュとママ、エールと先生で歩いた。
途中交代して
この頃にはもう静かに歩くが・・・
前方に犬が見えると
エールの尻尾が上がった。
この時は注意が必要です。
なんせエールは瞬間湯沸かし器のように一気に興奮モードになるから。
でもね、お勉強してきた甲斐があったよ。
最近はこうなってても、ちゃんとママのノーだよという声を聞いて
吠えず、向かって行くこともせず
気にはするけれどスルー出来るようになった。
10年間、お勉強したけれど
思うように出来ず・・・情けないパパとママ。
それでも悔いはない。
たくさんのノウハウを学び、今後はそれを継続していくのみ。
色々ご指導して下さった先生方
応援してくれたお友達には感謝です。
ありがとうございました。
教わった通りに出来ず、いまだに2頭引きは出来ませんが
出来るようになったこともたくさんあります。
色々な経験もしました。
1つ1つの積み重ねで少しは成長はできました。
今後も出来ることは継続、頑張りますが
10歳と言う年齢を思うと、元気でいてくれるだけで良し
生きているだけで丸儲け
そんな気持ちで毎日をアンジュ、エールと過ごして行こうと思います。
今日で先生とのお勉強は卒業です。