今日も色々あり

 

仕事はいつもと変わらない時間になっちゃった。

 

でもパパがいるからアンジュ、エールは安心。

 

朝エールは形あるうんちに。

 

アンジュは変わらず軟便・・・下痢ではなくなったけど。

 

なのでエールはショートコースで朝散歩に。

 

アンジュは更に短い朝散歩へ。

 

ママが仕事中はパパが朝と同じコースで

 

 

 

アンジュ、やっぱりつらいかな・・・

 

夕方病院へ。

 

エールもうんち持参して診てもらったが

 

アンジュと同じ細菌性の下痢ではなく、普通の下痢。

 

アンジュがまだ軟便であること・・・

 

きっと歳のせいかな・・・治りが遅くなってきているのかもとのこと。

 

もし年内ずっと軟便が続くようなら

 

年明けにもう少し詳しい検査をすることになった。

 

 

ママがもし勉強のストレスが原因で下痢とかなら

 

諦めると書いてたので、お勉強の先生から連絡が来た。

 

諦めますか?と。

 

正直ママは迷っていること伝えた。

 

ママが変わらない以上アンジュ、エールも変わりませんと。

 

先生の言うことはごもっともだし、わかるんだけど・・・

 

どうしてもママが考えちゃうこと。

 

若ければストレスを弾き飛ばして頑張るのみなんだけど

 

9歳と思うと、残りの犬生

 

お勉強の度に下痢だとかしてたら、体力落ちちゃう?とか思えて

 

アンジュ、エールにとってどうすることがいいのか

 

色々なことにストレス抱えてお散歩やお出かけすること

 

そのストレスを取ってあげたいと思うけど

 

それをするお勉強でストレスかけて・・・体調崩して

 

それでいいのかな・・・これを乗り越えないと変わらないこともわかる。

 

ストレスによる耐性が出来てないからそうなるんだと

 

そのように育てたのはママ達だと先生に言われた。

 

生後6ヶ月からお勉強を4年間 、

 

少し間あけてアジリィティーのお勉強2年間

 

何をしてきたんだろう・・・

 

お勉強をやめたら、お友達と遊ぶことも止めなきゃね。

 

お友達と出かけることも止めなきゃね。

 

アンジュ、エールにとってどうすることがいいのか

 

ママがちゃんと出来るのか・・・・

 

色んなことが頭の中でグルグル・・・

 

答えが出ない・・・

 

ちょっと考える時間を先生にはもらうことにした。

 

明日はお出かけする予定だったけど

 

アンジュの体調がまだ戻ってないので中止。

 

明日ものんびり過ごそうと思う。

 

早くく治ってほしいな。