昨日は今年になって初めての円山登り…奥三角山の急斜面をよじ登った後の円山のなんと穏やかなことか!先日の天狗山で味わった恐怖感のようなものも全くなく、鼻歌まじり(実際には歌わなかったけれどそんな気分で)のゆるゆる登りでした。
何回見ても頂上からの眺めは格別です!
頂上は少しばかり密でした😅
戻る際、この木道(木ではないかな?)を歩いてみましたが、歩きやすくて自転車を押している人もいたくらいです。
さて、
ある店がコロナで閉店していましたが、昨日はどうかな?と様子を見に行く途中…

円山公園内で色とりどりの紫陽花がこんなに沢山咲いているのが目に飛び込んできました。
「包丁塚」という碑を囲むように咲いていたのです。
この包丁塚とは包丁への感謝と魚鳥の霊に永遠の冥福を祈り、食生活の向上を願って札幌市の全調理師団体及びその関係業界が建てたそうです。
紫陽花は、この包丁塚の志に相応しい花…
酸性土だと青くなり、アルカリ性だと赤くなり、咲いているうちにだんだん色が変化していくことから「七変化の花」と言われているんだそうです。料理の世界においても、素材に手を加えることにより美味しく変わっていく…そんなところから、この紫陽花が包丁塚には相応しいと考えられ、植樹されたようですね。



 連休最後の日となりました。
 私たちは連休という事をほとんど意識せず、ただ歩いて見つけて自然を楽しみ慈しみ、夜はTVで野球観戦を楽しんでいます。
コロナは広がるばかり…やはり心配していた通りですね。どれだけ増加していくのか、こればかりは誰にもわからない…ただ言えることは、基本的な事を続けている人、いける人が多い地域ほど感染率が低いことは確かなようです。



 どうぞ、今日も健康管理に留意され、笑顔の日曜日をお過ごしくださいキラキラキラキラキラキラ