昨日 姉から箪笥などの大型家具をどう処分するかのノウハウを改めて聞かされる事になりました。
今 北の家にある大きな家具…これは少しずつ処分していこうと 少し前に決心したのですが…
まだ 引っ越し後の細々とした雑事が残っているので、それからのことです。

   転送されてくる郵便物も まだ後を絶たず、こんな所にも住所の変更を知らせなければならないのかな?と思うものもあります。(そろそろ検査の時期です、のような医院からのお知らせ葉書とか)
転送手続きを郵便局でしたのが3月だったのでそれから1年間は転送されてくるので、その間に転送されてくる郵便物への対処を終わらせたいのです。
東京在住時の賃貸マンションでは、以前住んでいた人の郵便物がポツリ、ポツリと数年間入ってきました。
ダイレクトメールがほとんどでしたが、最後はダイレクトメールを送ってくる元まで電話をして止めてもらったりしました。
出来れば 私も含め娘などに送られてくるダイレクトメールも 今度住む人にこんな迷惑がかかるような事のないようにしたいものです。

   この程度の雑事なのでたいしたことはないとは言え、気持ちがまだそこまで行き着きません。

   業者のトラック一台分引き取ってもらって、1万8千円〜とか、市の回収日に合わせて予約、シールをはって引き取ってもらう、とか、自動車で直接運び込むとか…いろいろ経験した姉の話しではこの自動車で直接運び込んだ物が多く、この方法は 最初荷物ごと車体の重量を測り、荷下ろしをしてからまた車体の重量を測り、その重さの差によって処理費用を支払うことになるので、一番安い方法だったらしいのです。車に積めない大きな家具はリサイクルショップで引き取ってもらい僅かながらお金が入ったとか…
車は もう持たないつもりなので(使う時はレンタカーで…)直接 処理場に運び込む選択はできませんが…

   細々とした事を処理しながら、考えてみます。

   日本中が10連休、間近に迫った令和への儀式などで メディアの報道もソワソワ浮き立っているように見えますが…

   我が家では いつもと変わらぬ週末を過ごします。それぞれの連休 それぞれの楽しみ方があると思います…

   どうぞ 皆さま お元気に笑顔の連休をお過ごしくださいキラキラ
藻岩山は半分雲に隠れて、おはよう!に元気がなかったけれど…