おはようございます。


本日は昼過ぎに出発して石狩湾新港でハゼ釣りをしてきました。


下道のみだったので結構時間がかかり、現地到着は15時頃でした。


満潮が15時頃だったので、それまでに着くように出発したのですが予定より少し遅れた感じですね。


ハゼって上げ潮にのって岸寄りして、下げ潮とともに離れていくイメージだったので満潮前に釣りを始めたかったのです。


今日はいつものサクラマスタックルにソフトクーラーボックスとバケツ1つという軽装でハゼの居るポイントを探す感じでやってみました。


三連休で釣り場はそこそこ混雑していたので入れる所で竿を出してみたのですが横風を受けるのと、底を引いてくるとかなりの確率で根掛かりしてしまうので直ぐに移動しました。


ハゼはエサを動かした方が釣れると思っているのでスローリトリーブで探ってます。


少しづつ場所を変えて撃ってみたのですが同じような感じだったので少しあるいて湾内の風裏に移動しました。


移動して最初のポイントではイシモチの赤ちゃんが群れていたようでこのサイズが無限でした。

反応があるのは楽しいのですが、このサイズのカレイを釣っても仕方ないので小移動しました。


するとブルブルっというアタリが来て本命のハゼが釣れました。


次のキャストでもハゼを追加。

その後は方向や距離を変えてキャストしてポツポツ追加。

17時半頃までで5匹と寂しい感じですが、夕マズメになり時合いに突入したのかアタリが増えて来ました。


そして近距離で当たるので斜めにちょい投げしてゆっくり巻いてくると次々アタリます。


足元のケーソンに昆布が生えているので、その周りに群れていたんですね。


パターンを掴んでからはダブルもあって一気に数が増えました。

暗くなって来た19時頃にやめたのですが、ちゃんと数えてないですが30匹位にはなったと思います。


近距離で釣れるのでノベ竿のウキ釣りとかミャク釣りでも楽しいと思います。


サイズもまずまずで太い魚がほとんどだったので天ぷらで頂くのが楽しみです。


久しぶりの小物釣りでしたがとても楽しかったです。

でわ、ありがとうございました。