おはようございます。 


本日はヤマト釣具チャーターで小樽出船のヒラメジギングに行ってきました。


ジギングとは言え僕以外はバケなのでジギングでやっても良いよと言うスタンスです。


3時半に集合してまあまあ雨が降るなかポイントへ向かいます。


使い込んだモンベルのレインウェアの撥水性は完全に失われていたのでそろそろ本格的なケアをしなければと思いました。


レインウェアの中は薄着だったので少し寒かったのですが最初の流しでヒラメがヒットして寒さを忘れました!

40ちょっとのかろうじてヒラメサイズ。

フォール中のヒットでしっかり掛かっていたのでリーダーを掴んで抜いちゃいました。


朝イチのヒットに今日は良い日か?と思ったのですがその後が続きませんでした。


今日はホッケやソイの当たりもなく、代わりに大きなフグが何匹も釣れました。


僕はジギングなのでまだ良いですがバケ釣りの方は餌は取られるしタコベーも噛み契られるしで大変だとおもいます。


フグ、フグ、フグ、カナガシラ、フグと釣れてあっという間に終了時間が近づいて来ました。


今日は1枚で終わりかーと思ったのですが底を取ってからジャークで5m位上げてきた時にヒットしました。


フォールからジャークに移行するときにゴゴンと来たのでフォールの落ち切った所で食ってジャークが合わせになった様な感じでした。


少しサイズアップしました。

リアフックが2本ともガッチリ掛かってました。

とても綺麗なヒラメです。


今回はバケの船にジギングで乗せてもらったのですが、ジギングで🆗かは確実に船長に確認しましょう。


ヒラメの船釣りは船を流してポイントを探る釣りで、バケメインの船はバケの重さに合うように流しを調整しているはずなので、ジグだと流され易いので注意が必要です。


ラインを出して行くと払出しではジグが浮きすぎて来ますし、刈込では背中側の人とオマツリします。


なので適度に巻き上げてジグを投入し直す必要があるのですが、自分が払出しの場合この再投入の際に背中側の人とオマツリになる可能性が高まるのが難しい所だなと感じました。


僕も注意してはいたのですが5〜6回は祭りましたね。


祭った際は直ぐに巻き上げる事が重要ですね。

違和感を感じて直ぐに巻き上げると絡みが最小限ですみます。


気付かずにしゃくり続けると大変な絡み方になってしまいますからね。


そして祭った時はお互い様の気持ちで声をかければトラブルなく釣りができますよね。


そんな感じで雨の中ヒラメ釣りを楽しんできました。

釣れた魚は腹を出して冷蔵庫で寝かせているので食べるのが楽しみです。


でわ、ありがとうございました。