おはようございます。
本日は勇払マリーナから出船でサクラマスジギングに行って来ました。
船は先週もお世話になったツインフィートさん。
今日は凪で風もなかったけど朝は寒かったです。
マリーナ入口の温度表示はマイナス10度でした。
今回も1時間以上走ってポイントに到着。
さっそく無線で1本上がったと連絡がありました。
ジグの色はグリーンゴールドとの事で、私もナマラジグのグリーンゴールドから始めました。
開始して直ぐにバケの方がキャッチした様ですが小振りなサイズだったみたいです。
20mから上の浅棚が良いようです。
それに30mより深い所はスケソウの大群で直ぐにかかって来る状況でした。
今回はスケソウもソウハチも持って帰らないので、浅棚だけを誘いました。
しばらくグリーンゴールドのジグを使っていたのですが反応が無く、赤金のジグに変えました。
すると変えて1投目でヒット。
竿を叩く感じはマスっぽいのですが、引きが弱くマスだと確信は持てずに巻いてきましたが残り5m程で横に走ってようやくマスだと分かりました。
もっと経験を積まねば💦
船長は竿の動きを見ただけでタモを準備してくれていました。
流石ですねー。
掬ってもらったのは30センチ位の小サクラでした。
マス類は体が柔らかいのでリリース前提ならフィッシュグリップ等で吊るすのはあまり良くないのですが、掴むとウロコが剥がれるので、フックに掛けたまま写真を撮ってリリースしました。
ヒットしたジグはこちら
サミーズの頂です。
相変わらず目が可愛い。
この直後に良い当たりがあり、群れが来てるのかと思いましたがソウハチのスレでした笑
その後はゲストを避けて釣っていた事もありアタリは殆どなく(マスか分からないですがジグに何か触った感じはありました)タイムアップとなりました。
本日の釣果は子ザクラ×1、スケソウ×1、ソウハチ×1でした。
反応が無い中振り続けるのは修行の様相でしたが、銀色の魚体を見れただけでも良かったです。
次に行けるのは2月半ばですかねー。
ジギングの沼にハマりつつあります。
釣りの帰りにジグを3本購入して、メルカリでも1本購入。
深場用に2番のロッドも欲しいなー等と考えてしまいます。
当面はロッドを買うお金があるなら釣行費用に当てた方が良いと思いますので、サブロッドは来シーズンまで我慢ですね。
でわ、ありがとうございました。