おはようございます。


今回は覚生川河口のサーフでサクラマス釣りをしてきました。


前回の釣行で跳ねを確認しているので、まだ魚がいるかもな〜と思って1日の朝からポイントに入ったのですが、波が高く激濁りでした。


一応ルアーをキャストしてみましたが、昆布が引っかかってきて釣りになりませんでした。


その後、社台の傾斜護岸を偵察しましたが同じような状況で、さらに移動も考えたのですが胆振太平洋は無理だろうと判断して家に帰りました。


波は落ち着いてくる予報でしたので、翌日の仕事終わりの夕マズメに賭ける事にしました。


翌2日は16時頃に到着したのですが、波は低いものの波足が長く濁りも残っていました。


残された時間も少なく濁りも前日よりはマシなので、やってみる事にしました。


覚生川河口で1時間程キャストするも反応が無く、高台に登って海を見ると河口から離れた方が水の色が良さそうだったので右へランガン。


途中でホッキ貝を捕獲したので、移動しながら足元にも注意して歩きました。


覚生川と樽前川の間にあるテトラまで到着したので、少し足を止めてキャストする事にしました。


濁りもあったのでキャストしたのはフルベイトシャープのアカキンです。


少しずつ着水点を変えたり、立ち位置を変えたりして流れの変化を探ってくるとグィーっと引っ張るようなアタリがあり反射的に合わせを入れていました。


良い引きでしたが寄せ波で一気に岸にあげてランディングできました。

シャッターのタイミングで動いたので背中の写真になりました。

綺麗なグリーンバッグです。


もう一枚。

家に帰って測定すると


全長53㎝、1.8キロでした。


その後、追加を狙ってキャストしましたが反応なく18時半に終了しました。


車に帰る道のりでも足元を見ながら帰り、最終的に5個のホッキ貝をキープしました。

お刺身で頂きます。


今回の釣りで何とか一本キャッチする事ができたので、胆振でのサクラマスはこれで終了して南十勝にチャレンジしようと思います。


来週は釣りに行けないため、15日から南十勝に遠征したいと考えています。


でわ、ありがとうございました。