昼、外は38度。
それでも早朝なので30度。
草地はそれほど伸びていません。
よく見ると、草が枯れています。
6月17日から断続的に30度超えの日々です。
38度の風はジェットヒーターですが、35度はドライヤー並みで違いが判ります。
草が伸びていないせいもありますが、自走式草刈り機は速い!
今回は30分で完了。
農家さんの雑務で負担なのが草刈り。
これからは機械化がどんどん進むと思います。
ホームセンターコメリのハンマーモアは12万円です。
畔などのノリ面には便利ですが、速度が遅いです。
ホンダハンマーナイフは大型で柴木も粉砕しますが、51万円です。
ハイガーは5万そこそこで買えます。
高齢化する中、チップソーを炎天下でフリフリ進むのは酷です。
チップソーは、刈ったものが倒れたままです。
個人商店や町工場の後継者がいないように、お米農家の跡取りもいません。
消費者はお米は農家さんが作ってる程度の認識ですが、その農家さんがいなくなります。
お米をアメリカから本格的に輸入?ピンと来ないかもしれませんが、お米農家平均年齢70歳の現実からすれば、あと数年で輸入は必然です。
江戸時代そして昭和戦後までは家業を継ぐのが当然と思われてきましたが、
『家=職業』でなくなり、非婚化で『家』そのものも消滅する現代、日本の産業は滅亡の危機です。
日本社会は実は、
明治維新や戦後体制で否定されてきた封建制度に護られてきました。