今年は昨年と比べ、10日遅くヒマワリが咲きました。が、一輪だけです。

意外にも、今夏の初めは低温で雨続きでした。

ここにきて、猛暑の空梅雨。

いつもは枝をひろげて満開のマリーゴールドが、ひ弱で花も少なめです。

ナメクジやカタツムリからの食害は見当たらなくなりましたが、

出てきたのがハダニ。

実はハダニは昆虫ではなくクモです。

そこいらの殺虫剤は効きません。

ベニカXもオルトランもスミチオンも効果はありません。

ダニ太郎などダ二専用薬もありますが、使用回数が1回となにこれ?という感じです。

昔ながらのマラソン乳剤がブドウ・花きともども6回4回と様子を見ながら使えます。

マリーゴールドは学校の花壇でも定番のどこにでもある花ですが、意外にもひ弱です。

まもなく参議院選挙投票日ですね。

私は期日前投票を初日にさっさと済ませました。

今現在、郵便受けに入ったチラシは共産党一枚だけです。選挙カーも共産党だけ。

自民も立憲も全くありません。

一人区と比例だけなので都市部で回っているのかなと思いつつも、政見広報もいまだに届きません。

期日前投票が増えている昨今で、投票を決める情報が意外にもありません。

候補者の政見を知るのはニュースだけです。

しかし、経済対策で賃上げは訴えつつも、消費税廃止と給付金のみ。

ちょっとこれは違うんじゃないかと思うような公約ばかりです。

社会保障費に密着した消費税を廃止してどうするのか。

一時的な給付金で継続的な国民の購買力が上がるのか。

誰一人として企業の内部留保へのメスを訴えません。

大企業のたくわえを中小企業へ回す。

日本の大多数の企業は中小企業です。そこで働く人たちへの労働分配なくして国民の所得増はありません。

600兆円もの富が手付かずです。

時事通信社2024年09月03日より

お米も前年で農家への価格は決まっています。お米の値段が上がっても、収入が増えるのは農協とそれにつながる卸業者・倉庫業者です。

税金以上に国民の負担になっているのが国民健康保険料です。

どの候補者も観点がずれまくりです。

自民党だけでなく立憲も国民も参政も、候補者の顔と受けねらいばかりです。