普段は水量が少なく、浅瀬もある最上川。
ところが、大雨になると、谷あい全体の雨水が、この川一本に流れ込み、暴れ川となります。
信州上田に伝わる『泉小太郎伝説』
現代は童話『龍の子太郎』で知られますが、
谷あいにある沼を掘削して、水田に変えるこの昔話は、
日本の各地に伝わります。
山間を流れる川が氾濫し、土砂をせき止め湖となる。
現在米沢盆地南陽に残る白竜湖は巨大な湖でした。
龍神が棲むといわれた湖です。
こういった山間の湖は、盆地各所に存在しました。
山形盆地の東根、米沢盆地、福島県会津盆地…
今は広々とした田が広がりますが、人々が幾多の困難を経てつくり上げた景観です。
大氾濫で人々を困らせた最上川は、
何事もなかったかのように、
のんびりと流れていきます。