はじめてETCを付けました。

きっとみなさんはもう取り付けているんでしょうね。

出光のまいどカードをつくった時に、地方でも2030年をめどにETC車載器しか高速道路が使えない、ということでETCカードもつくりました。

都市部では2025年に、料金所をETC専用化するんだそうですね。利用率が96%を超えているんだとかで、私も時代に合わせることになりました。そんなに頻繁には使わないのですが、今後地方でも飛び飛びの高速道路がつながって、高速の無料共用期間が過ぎて、有料になった時を考えると、要るかなとも思いました。

お手頃な機種でしたが、セットアップ、取付工賃をいれて18700円でしたが、うれしいことに地方自治体の助成金が10000円つきました。

さて、次はカーナビですね。

情報が古くて、道なき山奥を走るのは変な気がしますが、水色の川の上を延々と通過するのは、船か潜水艦のような気がします。

そのうち替えます。

おまけは、シールでした。

8月10日ということではないんですね。