昨年の夏は急な熱風にさいなまれました。

枯れた木もあるし、ぶどうは体調不良だし、イチゴのランナーが干からびました。

植えたものの、どうにかこの一株だけ残りました。

祖父が植えて育ててきたイチゴです。

60年以上もランナーを更新して生き続けています。

ひとつだけ赤くなった実。

あたり一面甘い匂いが立ち込めます。

大事に育ててまた増やしたいと思います。

海軍軍艦『日進』での一枚。

一番手前が祖父。

後年同郷の山本五十六も、この軍艦に勤務しています。

第一次世界大戦に参戦とはいっても、東洋におけるドイツの植民地をとってやろうという目論見からなので、勝ちがみえている戦いでした。

欧米列強の嵐が渦巻く世界。

日清戦争・日露戦争で勝ったとはいえ、日本はまだまだ東洋の弱小国で、

日清戦争での賠償金はロンドン銀行に預け、ポンドを保有し、英国のよきお得意さんで、日英同盟は日本の命綱です。

現在の日米関係に似ています。

ともに戦った戦友との同窓会。

太平洋戦争の、

悲惨な結末を迎えた後輩たちとは裏腹な笑顔です。

自国の弱さを知り、退くことも大切です。

山本五十六の名言

『百年兵を養うは一日これを用いんがためなり』

平和を守りたいですね。