昨年の枝づくりのおかげで、今年はいい感じで新枝が伸びています。
枝に捻りをかけて、ワイヤーに添わせます。
無理に曲げると、折れます。
折れたら、脇に伸びた予備を使います。
脇芽摘みは、新枝の誘引ができてから行った方が無難です。
脇芽は、失敗した時の予備になります。
そして、誘引が済むと、この予備の新枝。
お行儀悪く天井に向かいます。
花穂のつかない枝もあります。
日陰になるし、木の栄養もとるので、伐ります。
シャインマスカットの花穂がようやく出てきました。
植えて4年目。
巨峰にも花穂が。
学校田のときの稲作より、ぶどうは手間暇がかかります。
お米一粒一粒手は掛けませんが、ぶどうはそうはいきません。
トン単位で管理されるものと、ひと房何グラムごと管理される果物では、単価が違うのも理解できます。