山形は山桜が満開です。

ソメイヨシノほど豪華ではありませんが、山肌のあちこちに彩りを添えています。

雑木林なので、いろんな木々の花が混ざっているので、彩りがいっそう楽しめます。

新庄市の旧蚕糸試験場。

正式名称は『旧農林省蚕糸試験場新庄支場庁舎』

現在は新庄市エコロジーガーデン「原蚕の杜」と『まゆゆの里』として文化交流やお食事が楽しめる場所になっています。

50年前は現役の養蚕研究所で、一面桑畑でしたが、全然きれいに整備され、真新しい感じです。

けれども中は明治?の面影そのままです。

 

周囲はケヤキ並木で、白い壁に影を映します。

当時は農場にも意匠が凝らされていたのですね。

機能性重視の現代建築より、こっちの方が趣があって好きですね。

今回の台湾花蓮地震で、日本統治下の橋が崩れずにのこったとか。

突貫工事の高度経済成長期の建築物は、すでにボロボロですが、明治と昭和の気構えの違いですかね。