いつのまにか、『派閥』が大っぴらに語られる昨今。

少し年配の人には違和感が漂います。

「派閥は解消されていたんじゃ…。」

派閥解散を宣言したのは、三木武夫総理。

ウィキペディアより

その後、『派閥』とは言わずに『政策集団』

『派閥』は公言されることなく『~派』は脈々と受け継がれてきました。

1974年、総理就任時の三木氏のコメント。

「傍系のわしが…」

椎名裁定で降ってわいた『総理大臣』の椅子に困惑したのは、三木氏自身でした。

しかし、所詮は傍系。

クリーンな持論ばかりで指導力もなく、

田中と同郷の稲葉を法務大臣に据え、田中角栄逮捕後、闇将軍からの追撃にあい、

党内抗争の末に2年で退陣します。

政治は蒸留水ではありません。

『派閥』という呼び名が隠されて『政策集団』もしくは『研究会』名目で存続するのでしょうね。

日本語は便利です。

 

天からの蒸留水は、再び下界に降りて積もります。

雪雲が去り、つかのまの晴れ間。

雪えくぼが光ります。

苦笑い?

自然は同じことを繰り返します。