廻るすしが回らない昨今、いろんな場面でセキュリティ対策で大忙しです。

2010年買い換えたパソコンが起動不能に!

兆候はあったので、覚悟はできていて、さっそく電気店へ。

いろいろお勧めで選んで買いましたが、とにかく薄い、軽い、操作が簡便に!

さっそくいろんな準備をしました。

アカウントを再設定、

officeがプロダクトキーになり、

PINなるものもお初。

一番厄介なのがメール変更。今までのメールアドレスを入力してもエラー続きで、outlookでないとだめみたいで、メールアドレス変更。スマホで試し送信しても受信ボックスにはなく、どこへ?すったもんだで、やっとみつけた迷惑メールボックス。つながっていてびっくり。

すると、今まで使っていたソフトやネットへのお客様登録内容の変更がいっぱいあり、14年もたつと、サポート終了とか、パスワード設定がやたらと多く、その当時はユーザーIDですんだのが、再設定ではメールで本人確認とかコード送信とか、とにかくメールが使えないと進まない。

一日かかって終了。

14年も使う方が悪いのか、

学んだ教訓は

「壊れる前に買い替え」

「早めの買い替え」

製品の更新に慣れるのも、

変化の激しい時代には必要なコストなのかも。

うれしいのが、コードにつないでテレビの大画面で操作できること。

ふと思いついたアイデア。

「パソコンは、キーボードだけで販売できるのでは?」

部品が簡単になり、キーボード内に収めるのも可能だと思います。