学びは多種多様で、答えは一律ではありません。

しかし、高校入試・大学入試ではある決まりがあります。

「教科書通りに解答すること」

たとえそれがあやふやでも、

時代遅れの解釈でも、

その生徒が習った時期の教科書に基づいた「答え」で解答しなければなりません。

昭和36年、北海道旭川市立永山中学校。

全国中学校一斉学力調査の実施に反対する教師による暴力事件が起こりました。

昭和51年「旭川学力テスト事件」判決で、

普通教育における学習指導内容の国の関与を明確にしました。

その後『学問の自由は大学から』と通達が出されます。

児童生徒は教科書に従って学ぶことが義務とされます。

憲法による『学問の自由』

学びの面白さを説きつつも、

中学校での入試対策として、生徒には「教科書に従って答えなさい」と指導します。

迷った時は教科書通り。

今日から大学入試共通テストですね。

ニュース画面より