月に一度くらいの割合で日直当番がまわってきます。
朝、昼。夕刻は部活動終了時刻に合わせて校舎を見回りします。
危険な場所、不審物・不審者、施錠、窓の閉め忘れ…
そして、
壊れたところ、壊されたところ、落書き・掲示物の破損…
もしも生徒玄関の運動靴が片方なくなっていたら、
もしもある生徒の掲示物がはがされていたら、
もしも落書きに生徒の個人名が書いてあったら、
鑑識のように仔細に見て回ります。
荒れの兆候は、さらなる心のすさみを引き起こします。
そのままにはできません。
男女トイレも個室一つ一つ開けて点検します。
トイレはよく壊されます。
夏は7時でも明るく、夕日に照らされながら一人でまわります。
生徒は残っていないはずですが、
音楽室からいつものようにピアノの音が聞こえます。
誰も残っていない校舎は解放感にあふれ、別の世界です。
私は一通り回り終え、職員室に戻りました。
タイミングよく音楽の先生がいたので、
「毎日練習ですね。」
と言うと、驚いたように、
「練習なんてしていません!」
そばで聞いていた教頭が
黙ってうなずき、
「いや、私も聞いた。」
誰も何も言えません。
異動が重なる学校は、
案外過去を知る人がいません。