楕円を横に風景を入れてみました。
山形県の舟形町。
小国川を見下ろす高台は開拓地です。
広々とした田んぼ。ところどころ点在する杉林。
その向こうには
白く輝く月山。
道端には菜の花が満開です。
自然、というより
人が農を通じて作り上げた
美の景観です。
10代、初めてやってきた私にとっては、
忘れかけたなつかしい
農村風景がありました。
45年たった今も変わらない風景です。
新庄にあった家具製造会社。
寮に入っての生活。
同室の方は美大卒でした。
私は中卒。
後年、私が同じ大学に行くとは、
この時誰も想像しなかったことでしょう。
しかも、卒業制作買い上げでの卒業でした。
私が任された「ギャングリップソー」
この機械で板を裁断します。
今はもう姿を消した稲架。
この辺は「ボウガケ」と言っていました。
東山公園に向かう坂にある「山の神」社
ここにブナの大木があります。
一見ケヤキに見えますが、
実はブナです。
庄内平野にもブナ林が存在します。
山屋の薬師様にある三十三観音のひとつ、
馬頭観音。
最上地方には馬頭観音はじめ
おびただしい数の石碑が点在します。