鳥海山を初めて見たのは、

中卒後新庄(山形県)に就職した時でした。

最上地方は自然に恵まれ、

護岸工事や耕地整備が進まない頃の

のどかな農村風景がありました。

時折訪れる現在の山形は、

整備が行き届いた便利な地域ですが、

何気ないところに、

昔の面影を残した風景が見られます。

 

青空に白く輝く鳥海山は神秘的です。

 

100均の綿棒はよき画材です。

以前は指で絵の具を延ばしたりなじませたりしましたが、

絵の具は基本有害なので、

極力皮膚に触れない方がいいです。

 

以下、45年前の最上地方の風景。

鳥海山

 

舟形町の小国川にかかる橋の下。

子どもたちは大勢集まって水遊びでした。

 

椰子の木ではありません。杉の剪定後らしいです。最上川のほとり。

 

 

私が勤めた工場。

日本の高度成長期、10代中卒者から50代まで幅広く従事していました。

ここで製品の修理、着色技術を身に着けました。

 

 

 

00