こんにちはニコニコ



2か月になったので予防接種しなきゃアセアセ


家族かかりつけの内科でも小児科やってるけど
赤ちゃん時代は小児科メインのところがいいかな~
と検索して予約上差し



予防接種にて
あーたん小児科デビューしてきました流れ星




肺炎球菌、ビブ、B型肝炎の1回目ワクチン接種

右肩に2種類💉
左肩に1種類💉



1本目の注射では泣かず
『あら~強いね!』と褒めらたあーたん照れ


しかし
2本目、3本目はギャン泣きえーんアセアセ



でも
直ぐに泣きやみクーイング開始爆笑





副作用の確認のため
別室で30分待機カエル




『良ければどうぞ照れ』とお菓子くれましたもぐもぐ




途中
『変わりないですか~』と
看護師さんが様子を見に来るあしあと



『大丈夫です』と返事をし

『注射とは関係ないんですが
ずーっとゼコゼコしてるんですけど…』と質問。




生後2週間頃から
ご機嫌な時も
寝てる時もゼコゼコがありショボーン
↑カ○ピス飲んでノドに絡まってる感じ(分かりずらい)



1か月健診でゼコゼコの質問したら
『チアノーゼがなければ大丈夫』と
サラーっと言われる。


これと言ってチアノーゼもなく
哺乳も良好で経過💮


大して気にはしてないけど質問してみましたキョロキョロ



『先生に聞いてきますね』と看護師さん。




直ぐに先生が登場おじいちゃん


『それはね喉頭軟化症って言うんですよ


『この子は生まれつき喉頭が柔らかいから
ゼコゼコしちゃうんだよ』

『様子見るというか
何も出来ないから様子見るしかないんですよ』


『風邪引いた時はゼコゼコがひどくなるかも』





びっくりびっくりびっくり





突然の病名告知っすかポーン





質問する隙もなく
早口で話し続ける先生おじいちゃん



と言うか
いきなり告知され

質問どころか
先生の話しを聞くので精一杯ガーン




とりあえず副作用もなく
30分経過したため帰宅あしあと







もちのろんで
喉頭軟化症を検索上差し

『喉頭軟化症 症状』
『喉頭軟化症 予後』
『喉頭軟化症 原因』
『喉頭軟化症 治療』などなど…



90%以上は軽症で成長と共に
自然治癒が期待できる。

重症になると気管切開などの外科的治療が
必要となる。

呼吸器感染症で増悪することがある。



………もやもや




あーたんは軽症なのかな!?

自然治癒できるかな!?



とにかく
風邪引かせないようにしなきゃショボーン