こんにちは。
レンズレビュー第二弾はカールツァイスのフレクトゴン35mmです。
こちらは35ミリのレンズで非常に使い勝手が良いです。
最短撮影距離は約20センチとテーブルフォトにも対応。
今回はこちらの優れたオールドレンズのレビューをいたします。
・スペック
焦点距離 35mm
絞り 2.4〜22
最短焦点距離 20cm
マウント M42マウント
製造年 1972年
こちらのレンズは年代によって外観やスペックが違うものがあります。
私が使っているのはいわゆる後期型と呼ばれるものです。
はっきりとした製造年は分かっていませんが1972年位だと思われます。
絞りが2.4なのが特徴です。
前期型のは絞りが2.8のようです。
・重さ
まずは重さを見てみましょう。
247.7グラムなのでレンズとしては特に重くないとは思います。
取り回しがしやすくコンパクトなので重宝してます。
・操作感
操作感としてはピントリングがレンズの先端にあるので他のレンズを使った後だとやや混乱することがありますが、慣れれば問題はないと思います。
オールドレンズなので個体差があると思いますが私のは非常にスムーズに動いてくれます。
絞りリングは心地よいクリック感があります。
・価格
価格ですがカールツァイスのレンズと言うこともあってややオールドレンズの中では高めです。
中古相場では大体30,000円〜位だと思われますか私はタイミングよく23,000円で手に入れることができました。
リセールバリューもあると思いますので、お値打ち品を見つけたらすぐに購入してもいいと思います。
・写り
それでは肝心の写りを見ていきましょう。
次の写真は開放2.4、次に5.6、次に8.0で撮影したものです。
開放から非常に写りは良いです。
絞っていくことで周囲のキレが増していることがわかるかと思います。
右下の看板の文字がわかりやすいのですがこのサイズだと厳しいかも知れませんね。
次も同様の絞りです。
周辺部の下が顕著にわかるかと思います。
解放でも周辺の光量落ちはなく非常に優秀な写りをしていることがわかりますね。
それではいくつか作例をご紹介します。
絞りはほとんど4.0くらいで撮っていたと思います。
このコケの写真はかなり寄ってますが、しっかり写せるのでとても便利!
お料理も寄ってきれいに撮れます。
MC(マルチコート)なのでフレアは控えめです。
F22で0.8秒スローシャッターです。
いかがでしたでしょうか!?
オールドレンズらしからぬ優れた写りで、人気があるのも頷けます。
ただ優等生すぎて、その反動でクセのあるレンズが使いたくなりますが。
こちらのレンズと、他のレンズも使ってますが、写真集でまとめたものがありますのでよろしければそちらもご覧ください。
Kindle Unlimitedにも対応しています。
ぜひ、よろしくお願いします!!