ブログの更新をサボっていたら、実に5ヶ月も空いてしまった。

時がすぎるのは早いもので・・・。

 

最終更新が昨年、2017年の11月末だったので、そこからの怒涛の忙しさがおわかりいただけただろうか。

いや、サボっていただけだ!

 

その間にそりゃいろんなことがあったけれども、タイトルでもある「目」について書きたい。

 

僕は中学生の頃から視力の衰えがあり授業中はメガネくん。

高校くらいからはメガネ率が高くなり、スポーツ時以外はメガネくん・・・だったかな。

大学ではライブで2度ほどメガネをふっとばして壊したため、ライブのためにコンタクト(1day)デビュー。

ある方からの「メガネないほうが雰囲気いいんじゃん?」の一言により、2015年頃からほぼコンタクトになりました。

 

メガネに比べると日中のわずらわしさはないものの、付け外しの手間や夜間の目の乾きが辛く、なんとかならないものかと常々思っていました。

レーシックやオルトケラソロジーなるものがあるのは知っていたけど金額面の負担もありしっかり調べず、やらず。

レーシックに関してはネガティブキャンペーンの影響もあって良くないイメージを持っていたし・・・。

 

しかし!ここで出会ってしまったのがこの本。

 

「め」は大事

 

「め」は大事 「め」は大事
 
Amazon

 

これを読んで「レーシック(またはICL)やるしかないでしょ!」と思いましたね。

なにより自分の人生の質、QOL(Quality of Life)を考えればコンタクトは無駄である!

 

それからすぐに申し込み。

東京マラソン(別の記事で詳細を・・・たぶん書かない)があったのですぐにはできなかったけれど、思い立ってから1ヶ月ほどで手術。

それからは快適裸眼生活の始まりです!

 

口癖は「見える!見えるぞ!!」

目薬が多いとか目が(少し)乾くとかハロー・グレアがあるとか懸念点はありますが、それを上回るメリットが大きすぎる。

全コンタクトユーザーにおすすめしたい。

 

でも、病院選びは慎重に。

僕は上記の本でも紹介されている「神戸神奈川アイクリニック」にて施術。

プレミアムアイデザインレーシックという最上位のを選択してみました。

高いけどこればかりは安価なのがよいとは限らない・・・。

術後はだいたい1.5くらいの視力ですね。

 

よくネガティブ話題で取り上げられる術後の深刻な後遺症については、レーシックが流行り始めた頃に乱立したクリニックの中の、ごく一部の医療以前の衛生面に問題があるところで起こったものがほとんど。

ちゃんとしたところを選べば問題になる可能性は非常に低いとのこと。

 

しかし、普段の生活は快適!

一眼で写真を取るときも楽だし、出張でのコンタクトケア用品についても気にしない。

朝のバタバタの時間でコンタクトを装着する必要もないし、夜はそのまま寝られる。

 

レーシック適齢期は30前後でもあるというので、ギリギリのタイミングですかね。

ちなみに、先に待つ老眼には影響がないので、レーシックをすると老眼が進みやすいとかのウワサも適当らしい。

 

世の中、どんな情報を選択するかが大事なのですね。

10年ほど前に付き合っていた当時の彼女がレーシックをして、当時のマヌケな僕は全否定してましたが、こちらが情弱だったというわけですね。

 

目ってとっても大事だよ~♪