ダイエットするには三大栄養素をコントロールする必要がある。

 
私は1日1,500〜1,800kcalを摂取しながらダイエットをしているが三大栄養素の摂取量にも気を使っている。
 
1日の摂取目標は
・糖質 50〜80g(1g辺り4kcal・200〜320kcal)
・タンパク質 120g以上(1g辺り4kcal・480kcal以上)
・脂質 80〜100g(1g辺り9kcal・720〜900kcal)
 
今日は脂質がテーマ。
 
脂質を取らないと、疲れやすくなったり、体の抵抗力が低下したりする可能性があり頭の回転も鈍くなりやすい。
 
いろいろ調べているとどうも「質の良い脂」というものがある事を 
本格的にダイエットを始めて約1ヶ月経過後に知った。

油には
「長鎖脂肪酸」
「中鎖脂肪酸」
というものがあるということ。
 
同じ脂を取るなら「中鎖脂肪酸」が良い。
 
唐揚げなどの揚げ物は「長鎖脂肪酸」
夜に取ると分解されずに脂肪になる可能性大!
 
※詳しい情報はブログの最後のリンク参照
 
 
アボカドに含まれる脂やさばの脂
あとMCTオイルという油などが良い。
 
私はコーヒーにMCTオイルを入れたものを間食として飲んで質のよい脂を摂取している。
 
デスクワークをしながらでも会議をしながらでも簡単、お手軽。
ニオイも味もないので食のストライクゾーンが小さい人でも簡単に始められる。
 
脂質は1g 9kcalもあるので10g入れるとコーヒーを飲むだけで腹持ちも良い。
 
これがおすすめ
MCTオイル
 
要は体に脂を貯めないことが大事。
その為に質の良い脂を取る。
 
私が今習慣として行っていることは、15時以降は良質な脂だとしても極力摂取しない。
朝食・AM間食・昼食・昼間食 までに取る!
 
と偉そうな事を書いてますが今日の体重 116.3kg 。がんばって80kgを目指す!
(4/1・127.3kgスタート)
 
 
中鎖脂肪酸については日清オイリオさんのHPが分かりやすいのでリンクを貼っておきます。
 
日清オイリオさんのパウダータイプのMCTオイルも出張時に愛用しております。