「今、大地震が起きたらあなたはどうする?」 | のんびりいきたいです

のんびりいきたいです

「フィギュアスケート」「大相撲」他、スポーツ観戦、「漫画」「ドラマ」「舞台」などが好きです。
アメンバー申請をしてくださる時は、コメントやメッセージでお好きなものを教えて下さい。
「拡散希望」記事以外のリブログ、個人情報の特定はご遠慮ください。

 

 

 

今、大地震が起きたらあなたはどうする?

 

防災福祉講演会「今、大地震が起きたらあなたはどうする ...

5/31
防災福祉講演会「今、大地震が起きたらあなたはどうする?」に参加してきました。
 
 
(ローカル新聞の記事)
 
 
とってもためになりました。
記憶が新しく、そして防災への意識が高くなっている時に書いておきたいです(維持しなさいよ)
 
 
 
晴れ晴れ晴れ
まず最初にここだけでも読んでいただきたい。
 
 
 
一番大切なものはこの3つ!
・水
・清潔なトイレ(人数×4日分以上)
・灯(LEDランタンなど)
※防災用簡易トイレを買ってない方は、すぐ購入してくださいと。
 

 

 

 

リーズナブルです。

すぐ買えます。

 

 

 

 

 
更に大事なものとしては
 
・防寒対策(使い捨てカイロなどの購入)
・ガソリン(車のガソリンは半分になったら給油しておく)
だそうです。
(うちはこれはOKOK
 
 
 
 
大地震がこの数年のうちに起こる確率は、専門家が70~80%と予想している。
データを見ると、今年または来年起こる確率がとても高い。
 
こんなに「大地震が起こる起こる」と言っているのに、なぜ人は備えないのか?
 
それは「自分は大丈夫・なんとかなる」という
「正常化の偏見」からくる。

 

「正常化の偏見」が最大の敵だと先生は指摘。

 

大地震に限らず、近年は暴風雨などの天災も心配。

天気予報で1時間80mmまたは1日300mmと予測されたら「災害が起こりやすい状態」である。

 

 

過去の地震災害のメモリアルデーなどにスイッチを入れて防災の準備点検確認、そして「避難の練習」をしてほしい。

「避難訓練」では参加しにくいが「避難散歩」として地域の人達で避難所まで歩いてみる。

要支援者の不便さなども事前に見えてくる。

夜の避難訓練も良い(地震は昼に起きるとは限らない)

 

 

地震が起きたらまず身を守り机の下などに入る。

収まったら自分・家族が怪我をしていないか確認→怪我は手当。

ヘルメットをかぶり、火の元をしめ、ブレーカーを落とす。

非常用持ち出し袋を持って外に出る。

近所に声をかけ、怪我をしていたら手当、火事なら消火活動を優先させる。

大丈夫なら避難場所に向かう。

 

最大の問題は「人と人のつながりが弱くなってきていること」だそうです。

日本人は、人に迷惑を掛けてはいけない」という気質があるが、「助けを求める」ことが大事。

助けを求める電話をする。

いざと言うときに電話ができる相手がいることが大事。

 

 

最後に先生は

「人生を幸せにするのは、良い【人間関係】につきる」

と締めくくられました。

 

 

注意注意注意

 

 

なのでわしはいま、かなり防災意識が高いですニコニコ

とりあえず、水を追加購入。

在庫はあるけど、期限がきれても使えるのが水(飲む以外にも必要)です!

ランタン確認。

簡易トイレは義父が前に購入してあると聞いていたので今回初めて見た。

なんと!阪神淡路大震災の後に購入していた30年ものビンテージガーン

買い替え検討中(まずは使えるか確認せねば)

 

 

 

 
 
 

そして本日、ヘルメットを今住んでいる人数分購入。

 

 

 

みなさまも「正常化の偏見」を外して、ご家庭での再確認をおすすめします。