先日、映画「ロスト・ケア」を観てきました。
松山ケンイチと長澤まさみが初共演を果たし、連続殺人犯として逮捕された介護士と検事の対峙を描いた社会派サスペンス。
ある早朝、民家で老人と訪問介護センター所長の死体が発見された。死んだ所長が勤める介護センターの介護士・斯波宗典が犯人として浮上するが、彼は介護家族からも慕われる心優しい青年だった。検事の大友秀美は、斯波が働く介護センターで老人の死亡率が異様に高いことを突き止める。取調室で斯波は多くの老人の命を奪ったことを認めるが、自分がした行為は「殺人」ではなく「救い」であると主張。大友は事件の真相に迫る中で、心を激しく揺さぶられる。
斯波を松山、大友を長澤が演じ、鈴鹿央士、坂井真紀、柄本明が共演。作家・葉真中顕の小説「ロスト・ケア」をもとに、「そして、バトンは渡された」の前田哲が監督、「四月は君の嘘」の龍居由佳里が前田監督と共同で脚本を手がけた。
(映画.comより)



介護問題について。
実父母が長期、介護状態だったこと。両親がそれぞれ施設入所していた経験もあり、たくさん思うことはありました。
この映画以上に、見えないところで地獄のような状態になっている方は沢山いらっしゃると思います。
内容についてはあまりネタバレしないでおきますね。
松ケン(と、長澤まさみちゃん)目当てでいきましたが、う〜ん、重いお話、というだけじゃなく、多くの人に考えていただきたい話だと思いました。
やたらと松ケンと長澤まさみちゃんのドアップがあるので、これだけでも大画面で観る価値あり!
涙ぐんでいる?松ケンのドアップ多い多い。
共演の方も良かったです。
柄本明さんは何をやらせてもすごいですね。毎回感動します!
あの作品やこの作品で、かなり私から風評被害を受けていた鈴鹿央士くん。
「silent」ですっかり回復してまして、なんか、出ているだけでかわいい

映画館で観れて良かったです。