一緒にガーナへ派遣予定のHちゃんのご紹介で、年末にガーナのOBにお会いしました。

(お話を頂いたOBの皆様、お忙しい中お時間を頂き、本当にありがとうございました)



OBの方たちから、いくつかアドバイスを頂いたので、せっかくなのでブログに載せたいと思います。

もちろん、派遣の時期や地域などによっても、状況は変わる可能性はありますし、

ガーナも熱帯の地域と、ステップ気候の地域などいろいろですし・・


実際に行ってみないとわからないこともたくさんあると思います。

なので、(大丈夫だとは思いますが、)これらの情報だけを「鵜呑み」にはしないでください☆


前置きが長くてすみません・・!以下が、OBの方々からのアドバイスです。


1.訓練所で英語圏の人たちに、広域研修の開催をお願いしておく!
現地ではカウンターパートに技術を覚えてもらうために、広域研修を開催することがある。
ガーナの隊員が参加できるのは、英語圏(ケニア・タンザニア・ナミビア・南アなど)での広域研修のみ。
広域研修は派遣後1年経ったくらいの人たちが対象となるので、訓練所に入ったらすぐ英語圏の隊員に開催をお願いしておくと良い☆
(広域研修の準備はとても時間がかかるらしいです。宿泊先の手配とか・・)
ちなみに、ガーナ派遣隊員の任地外旅行は、イギリス・マリ・ブルキナファソくらい。
他の国にはなかなか行く機会がないそうです・・。
2.学校での服装は、ガーナ服がオススメ!
基本的に学校隊員は襟付きシャツなど、フォーマルが基本。
ただし、ガーナ服であればサンダルでもOK。
ガーナ服は服飾の隊員もしくは、現地の服飾科の先生(腕が信用できそうな人)に作ってもらうと良い☆
自分で作れる人は、ミシンなど裁縫道具を買っても良いかも?
3.カビに注意!!
特に革製品(ベルト・財布など)はカビが生えやすい
雨季は金属・布製品(時計や厚地のジーンズなど)にもカビが生えるので、これまた注意が必要。ジーンズは安くて薄手のものなら大丈夫かも。
現地で購入可能なもの
→アクラでほとんど全て調達可能。
 日本食の材料などもここで入手しておきましょう!
 ちなみに、お米は韓国米がオススメ☆(食感も日本米と似ている♪)
スタビライザーは重いので、現地で買ったほうがよい。
外付けHDDをはじめ、大抵のものは現地調達可。
JICAからは、ロック(鍵)や拡声機などの防犯グッズを支給してもらえる。
※ちなみに、ろ過器は相談すれば貸与してもらえるそうです。
ガーナにあるマーケットの規模は
1位アクラ
2位クマシ
3位タマレ・タコラディ・ケープコーストのどれか
4.暇な時の過ごし方
※お休みの日などの過ごし方です。あくまで本分を忘れてはいけません!! 
①ガーナ国内を旅行♪
→現地の日本の旅行社に相談すると、ドライバーを雇って車をチャーターできる。
 他の隊員を誘って遠出の旅行をする場合は、これが便利☆
②野菜を育ててみては?
→白菜・大根・チンゲンサイなどの葉物はないので、畑を作って種を蒔いてみましょう。(育つかどうかは不明) 
 注:カボチャやイエローコーンは鳥がエサにしちゃうのでNG!
ちなみに、ガーナでは人参・キュウリ・トマト・オクラはいくらでも手に入るそうです。
※別のOBの報告書によると、にんにく・たまねぎ・生姜もどこでも入手可能だそうです。キャベツ・ピーマン・ナス・ジャガイモ・熱帯フルーツも豊富だとか。
 調味料は、カレー粉やピーナッツペースト・煮干など割と種類はそろってるらしい。
 ・・誰かお料理教えて!!
5.その他のアドバイス
・ドミ(隊員のドミトリー)は汚いので、覚悟しておいて。。
 →相当汚いらしい。。
・飛行機はNG!
 →禁止されてます。しかも、かなり危険だとか・・
・鉄道もあるけど、微妙。
 →走っているのか、走ってないのか・・
・体調管理!!
 →マラリアは抵抗力が弱った時にかかるので、しっかり休んで無理はしないように。
  薬も飲みましょう。
・下着は日本から持って行くべし!
 →サイズがなかったりするので、日本から持って行くか、足りなくなったら日本から送ってもらいましょう。
・暑いのでUSB冷却ファンなども、日本で調達しておくと良いかも。
・ドミでは年に1回、総会があります。
 (自治会は月に1回程度アリ。)

・携帯電話はJICAから貸与されます。

ちなみに・・
OBの方々の場合は、ガーナ人に簡単な歌や折り紙を教えてあげると喜ばれたそうです。
特に、ガーナは音楽や体を動かすことが得意な人たちが多いので、日本語の歌もすぐ覚えてしまうので、
「歌はオススメ!」とのことです☆

【訓練所について】
訓練を受ける時の格好は、ビジネスカジュアルならセーターなどでもOK。
ただし、白シャツは1枚は必要。
英語圏の国は、技術系のプレゼンもアリ。
※PPTなどは使用不可。ホワイトボードなどを使っての発表です。
 発表するテーマは候補生が自分で自由に決められます。(ExcelやWordの機能など・・)
ドライヤー持参可。




隊次や訓練所によっても、少し異なるかと思いますが、よかったら参考にして下さい。
ここまで読んで下さった皆さま、ありがとうございました!