介護職 夜勤明けのオススメの過ごし方 | 歌手×介護福祉士×占い師 ビセケンのブログ(※ハリポタ・ファンタビ多め)

歌手×介護福祉士×占い師 ビセケンのブログ(※ハリポタ・ファンタビ多め)

歌手と介護福祉士と占い師をしています。ビセケンと申します。ブログは思いついたことや、ハリポタ・ファンタビ、歌、占い、介護ことなど、テキトーに書いてます。首尾一貫していません。

 

 

 

 

介護士と占い師をしています。

 

介護のほうについて、書きました。

 

 

私は、

介護職を2年間正社員として働いてきました。

 

今現在は、

夜勤を月に10〜11回行う、

夜勤専従の介護士をしています。

 

 

いわゆるオールナイトを

月に10回も行うわけですから、

 

身体の負担はえぐいです。

精神的にも負担は大きいです。

 

 

では、どうやって、

 

心身の状態をよく保つのか?

 

 

【腰を温めて、腰痛予防、疲労回復】

 

ホッカイロでも良いですし、

貼って温めましょう。

 

少し金銭に余裕があるならば、

蒸気の温熱シートを買って、

貼りましょう。

 

 

これだけで、

ストレスが逃げていきます。

 

貼るだけですから、

特別な労力は入りません!

 

 

そして、

 

ちょっと労力が必要な・・・

 

 

 

【ストレッチをして、全身のストレスを逃がせ!!】

 

肩、腰、腕、股関節、足首

 

この辺りを、ゆっくりとゆっくりと伸ばすなり、回すなり、

 

緊張した筋肉をほぐしていきます。

 

 

腰だけストレッチをしても、

腰痛予防にはなりづらいです。

 

全身をストレッチすることで、

①血流を流す、

②筋肉を弛緩させる、

③心を落ち着かせる

 

3つができます。

 

 

 

 

【ちゃんとお風呂に入って、良い睡眠環境を整えて、しっかり寝るべし!】

 

 

夜勤明けは、

お風呂に入るのが億劫になります。

 

でもダメです。

 

ちゃんとシャワーでも良いので、

 

お湯を浴びてください!

 

お湯を浴びることで、

血流が促進されます。

 

つまりは、疲労を流してくれるわけです。

 

 

さらに、

睡眠の質も上がります。

あまりにも熱いお湯は交感神経が刺激されるので、

よくはありませんが、

ぬるめのお湯でちゃんと入浴しましょう!

 

 

 

 

【あたりまえをちゃんとするだけ!!】

 

ちゃんとお風呂に入って、

 

ちゃんとストレッチをして、

 

ちゃんと食事を取って、

 

ちゃんとした睡眠環境を作って、

冷房暖房などちゃんと調整して、

寝る服装で、

 

ちゃんと寝る!

 

 

もし余裕があれば、

ホッカイロなり、

温熱シートを腰に貼りましょう。

 

 

 

 

はい。

 

介護職 夜勤明けのオススメの過ごし方

 

でした。

 

ありがとうございます。

ありがとうございます。