汝の敵を許せ。しかしその名前は決して忘れるな! | hiroチャンのブログ

汝の敵を許せ。しかしその名前は決して忘れるな!


【ジョン・F・ケネディ】
アメリカの政治家、元大統領



ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ( John Fitzgerald Kennedy、1917年5月29日 - 1963年11月22日)は、アメリカ合衆国の政治家。第35代アメリカ合衆国大統領。在任中の1963年11月22日にテキサス州ダラスで暗殺された(ケネディ大統領暗殺事件)。名前のイニシャルをとってJFKないし通称であるジャック(Jack)と呼ばれることも多い。



ジョン・F・ケネディ
John F. Kennedy
アメリカ合衆国
第35代大統領
任期 1961年1月20日 - 1963年11月22日
副大統領 リンドン・B・ジョンソン
アメリカ合衆国
上院議員

任期 1953年1月3日 - 1960年12月22日
アメリカ合衆国
下院議員

任期 1947年1月3日 - 1953年1月3日
出生 1917年5月29日
アメリカ合衆国
マサチューセッツ州・ブルックライン

死去 1963年11月22日(46歳没)
アメリカ合衆国
テキサス州ダラス
政党 民主党
受賞 海軍・海兵隊勲章
名誉負傷章
アメリカ合衆国国防章
アメリカ合衆国戦役章
アジア・太平洋戦役章
(銅星3個付)
第二次世界大戦戦勝章
出身校 ハーバード大学(B.S.)
配偶者 ジャクリーン・ケネディ
子女 アラベラ・ケネディ
キャロライン・ケネディ
ジョン・F・ケネディJr.
パトリック・ブーヴィエ・ケネディ

《概要》
1960年アメリカ合衆国大統領選挙で民主党候補として指名を受け、対立候補の共和党のリチャード・ニクソンと歴史的な接戦の末、わずかな票差で破り合衆国大統領に当選、翌1961年1月20日に第35代アメリカ合衆国大統領に就任した。大統領就任時の年齢は43歳で、アメリカ合衆国の歴史上、選挙で選ばれた大統領としてはもっとも若い大統領であった(就任時42歳であったセオドア・ルーズベルトは選挙ではなく、副大統領からの昇格であった)。



20世紀生まれの最初の大統領であり、カトリック教徒として初の(現在まで唯一の)大統領であり、アイルランド系アメリカ人としても最初の大統領となった。さらに(著作『勇気ある人々』で)ピューリツァー賞を受賞した唯一の大統領である。ケネディの在任中、ピッグス湾事件、キューバ危機、ベルリンの壁の建設、米ソの宇宙開発競争、公民権運動の高まり、ベトナム情勢の悪化など多くの歴史的事件が発生しているが、特にキューバ危機の対応においては「第三次世界大戦」「米ソ全面核戦争」の危機を回避したと評価する声も聞かれる。若くして大統領となったケネディは就任時からアメリカ国民に期待され、現在にいたるまでアメリカ人の好きな大統領ランキングの上位にいるが、大統領選挙における不正やマフィアとの関係、マリリン・モンローをはじめとする複数の相手との不倫、ピッグス湾事件やベトナム戦争における優柔不断な態度、ラテンアメリカ諸国に対する政治的干渉および軍事的干渉に対する批判も多い。

1963年11月22日、テキサス州ダラスで遊説のため市内をパレード中に暗殺された。犯人として捕らえられたリー・ハーヴェイ・オズワルドは、わずか2日後にジャック・ルビーによって射殺された。ケネディ暗殺事件は、その衝撃と陰謀説など数々の謎に包まれて、歴史に残る事件となった。



【ジョン・F・ケネディ名言】
アメリカの政治家・作家。第35代アメリカ合衆国大統領。代表作「勇気ある人々」でピューリツァー賞を受賞。
大統領任期中には、「ベルリン危機」、「キューバ危機」、「アポロ計画」など数々の歴史的イベントにおいてその政治手腕を振るったが、1963年にテキサス州ダラスで暗殺されるという最期を遂げた悲運の大統領でもある。


目的と方向性がない場合、努力と勇気だけでは不十分である
Efforts and courage are not enough without purpose and direction


行動にはつねに危険や代償が伴う。しかしそれは、行動せずに楽を決めこんだ時の長期的な危険やコストと較べれば、取るに足らない
There are risks and costs to a program of action, but they are far less than the long-range risks and costs of comfortable inaction


思い切って悲惨な失敗をする勇気のある者は、大成功を収め得る
Those who dare to fail miserably can achieve greatly


不安感から交渉をしてはいけない。しかしまた、交渉を恐れてもいけない
Let us never negotiate out of fear. But let us never fear to negotiate


人は死に、国は興亡するかもしれない。しかし思想は生き続ける
A man may die, nations may rise and fall, but an idea lives on


学問を伴わぬ自由は危険であり、自由を伴わぬ学問は空虚である
Liberty without Learning is always in peril and Learning without Liberty is always in vain


人類は戦争を終わらせなければならない。でなければ戦争が人類を終わらせるだろう
Mankind must put an end to war or war will put an end to mankind


中国語で書くと、「危機」という言葉は、二つの漢字から成り立っています。
一つは危険を表し、もう一つは機会を表す
The Chinese use two brush strokes to write the word ‘crisis.’
One brush stroke stands for danger; the other for opportunity


汝の敵を許せ。しかしその名前は決して忘れるな
Forgive your enemies, but never forget their names


知識が増すほど、われわれの無知が明らかになる
The greater our knowledge increases, the more our ignorance unfolds


私たちが抱える問題は、人間が作り出したものだ。よって人間が解決できる。
人間の運命に関するどんな問題も、人間の力の範囲外のものではない
Our problems are man-made, therefore they may be solved by man.
No problem of human destiny is beyond human beings


国家に対して何を望むかよりも、自分が国家に何を奉仕できるかを考えるべきである
Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country


屋根を直すとしたら、よく晴れた日に限る
The time to repair the roof is when the sun is shining


何といっても、我々の最も基本的なつながりは、誰もがこの小さな惑星に住んでいるということにあるのです。誰もが同じ空気を吸っているのです。誰もが子供たちの未来を慈しんでいるのです
Our most basic common link is that we all inhabit this planet. We all breathe the same air. We all cherish our children’s future


もし自由社会が、貧しい多数の人々を助けることができなければ、富める少数の人々も守ることができないだろう
If a free society cannot help the many who are poor, it cannot save the few who are rich


アメリカ国民諸君。国家が諸君のために何をなしうるかを問うのではなく諸君が国家に何をなしうるかを考えよ。世界中の同胞諸君。アメリカが諸君のために何をなしうるかを問うのではなく、我々がともに人類の自由のために何をなしうるかを考えよ
My fellow Americans: ask not what your country can do for you, ask what you can do for your country. My fellow citizens of the world: ask not what America will do for you, but what together we can do for the freedom of man

.