カップルの怪しい行動・・・。 | hiroチャンのブログ

カップルの怪しい行動・・・。



もぞもぞ・・・モゾモゾ・・・

カップルが何かをしている・・・。

多分・・・。間違いないッスゥ・・・!

(;¬_¬)σねぇ、時と場所を考えませんかぁ?









(;゜O゜)σ車椅子が悲鳴をあげております・・・。









自分の殻に閉じ籠るタイプですか?








キツネさんのおつかい・・・?









きっと誰が触ったかわからない手すりやつり革を 利用したくはないのでしょう・・・。



『でも、周囲の方はトイレで使ってないだろうなぁ?と!考える かも』










謎の集団・・・。









近寄りがたき存在?

『何故、彼から離れるのだろう?
 





ここは、寝台車ですか?






子育て中のママさんは、電車内でお疲れモードMAXでございます。








5月26日は、グレゴリオ暦で年始から146日目(閏年では147日目)にあたり、年末まではあと219日ある。

====5月26日の記念日===
【東名高速道路全通記念日】
1969年のこの日、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。
小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。

【ラッキーゾーンの日】
1947年のこの日、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。
広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されたが、1992年に撤去された。

【ル・マンの日】
1923年のこの日、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。

【県民防災の日 [秋田県]】
1983年のこの日、秋田県沖で日本海中部地震が発生した。

【独立記念日 [グルジア]】
1918年のこの日、グルジア民主主義共和国が建国を宣言した。
1921年に赤軍に首都を占領されてソ連の一部となり、1991年に再独立した。

【独立記念日 [ガイアナ]】
1966年のこの日、南米のイギリス領ギアナがガイアナとして独立した。

【梓薫忌】
小説家・評論家・栗本薫の2009年の忌日。
小説家としては栗本薫、評論家としては中島梓の名義を使用したことから、両方の名前を取って「梓薫忌」と呼ばれる。

====毎月26日の記念日===
風呂の日
プルーンの日

====5月18日~5月30日===
社会風紀環境を浄化する運動

====3月1日~5月31日===
春の防犯運動

====5月1日~5月31日===
消費者月間
消費者被害防止月間
赤十字運動月間
図書館振興の月
くらしと薬の月間
自転車月間
水防月間
原子力エネルギー安全月間
さわやか行政サービス推進月間

====5月21日~5月31日===
家内労働旬間

====5月25日~5月31日===
非自治地域人民との連帯週間(Week of Solidarity with the Peoples of Non-Self-Governing Territories)

====5月11日~6月10日===
けん銃取締り特別強化月間
全国暴力団総合対策特別強化月間

====5月15日~6月15日===
情報通信月間

====4月1日~6月30日===
春季における都市緑化推進運動

====5月1日~6月30日===
不正大麻・けし撲滅運動

====5月26日の出来事===
599年(推古天皇7年4月27日)
『日本書紀』に日本最古の地震による被害状況の記録。

869年
陸奥国東方沖でM8.3程度の地震。地震と津波により死者約千人。(新暦7月9日)貞観地震

1600年(慶長5年4月14日)
直江兼続が徳川家康の非を問い糾す書簡(直江状)を送付。

1701年(元禄14年4月19日)
赤穂事件: 浅野家断絶のため、赤穂城が幕府に明け渡し。

1805年
ナポレオン・ボナパルトがイタリア王として戴冠。

1828年
ドイツ・ニュルンベルクで、16歳まで牢獄に閉じ込められていたカスパー・ハウザーが発見・保護される。

1857年
下田奉行とハリスが貨幣交換・領事裁判権など9か条の「下田協約」を締結。(新暦6月17日)日米和親条約。

1859年
イギリス駐日総領事ラザフォード・オールコックが着任。(新暦6月26日)

1896年
チャールズ・ダウが初のダウ平均株価を発表。

1897年
ブラム・ストーカーの小説『ドラキュラ』が発刊される。


ドラキュラのモデルは15世紀のワラキア(現 ルーマニア南部)公ヴラド3世(ヴラド・ツェペシュ、ヴラド・ドラキュラ)とされているが設定としてつかわれているのはドラキュラというヴラドのニックネームと出身地が現在のルーマニアという点だけである。
ストーカーがドラキュラ城のモデルとしたとされるのはルーマニアのブラン城。
初めてドラキュラを映像化されたのは1931年『魔人ドラキュラ』で、1958年に初のカラー作品として『吸血鬼ドラキュラ』でドラキュラを演じたクリストファー・リーはドラキュラのイメージを不動のものとした。
世界最古の吸血鬼映画としては1922年の『ノスフェラトゥ』がある。


1923年
第1回ル・マン24時間レースが開催。

1924年
カルビン・クーリッジアメリカ合衆国大統領が排日移民法に署名。

1927年
フォード・モデルTの生産が終了。

1940年
第二次世界大戦: ダンケルクの戦いが始まる。

1941年
日本初の国産オートジャイロ「カ号観測機」が初飛行。

1959年
IOC総会で1964年のオリンピックの開催地が東京に決定。

1963年
横綱・大鵬が大相撲史上初の6場所連続優勝。

1969年
月を周回したアメリカの有人宇宙船「アポロ10号」が地球に帰還。

1972年
ニクソン米大統領とブレジネフ・ソ連書記長がモスクワで「第一次戦略兵器制限交渉」(SALT I)および「弾道弾迎撃ミサイル制限条約」に調印。

1983年
秋田沖でM7.7の日本海中部地震発生。死者行方不明102人。全半壊630戸。男鹿半島で遠足に来ていた小学生ら13人が津波にさらわれ死亡。

1991年
ラウダ航空004便墜落事故。香港発バンコク行のラウダ航空機がエンジンの故障による逆噴射で失速し墜落。223人全員が死亡。

2003年
三陸南地震。宮城県気仙沼沖でM7.1の地震。東北地方全域に被害。

2008年
三浦雄一郎が75歳7か月の史上最年長でエベレストに登頂。

2011年
ユネスコの「世界の記憶」に、山本作兵衛作の「筑豊炭鉱画」(絵画と日記の計697点)が登録決定。日本で初めての登録。

2012年
竹内洋岳がヒマラヤ山脈のダウラギリに登頂し、日本人としてはじめてヒマラヤ山脈の8000メートル級の山14峰をすべて登頂。

2019年
北海道道東地方で5月としては異例の記録的酷暑で、佐呂間で39.5度、帯広で38.8度など道東各地で5月の歴代最高気温を大きく上回る記録(全国で見ても5月の歴代最高気温を大きく更新)

.