災難は時と場所を選ばない・・・。 | hiroチャンのブログ

災難は時と場所を選ばない・・・。

.



ただ仲良しになりたいと思っただけなのに・・・



ねぇ君!一緒に遊ぼうよ・・・












『( ̄ヘ ̄メ)√ウザイ!ちかよるなぁ・・・』




『俺らに近づいたら怪我しても知らねぇぜ?』






σ(≧ω≦*)痛いッスぅ!




めっちゃ痛い・・・(T∀T)










(TwT)御主人様、早く抜いて下さい


---------------

『(´ 3`)あ・げ・るぅ!』




(-_-#)い・ら・な・い・・・。




(-_-;)やめて下さい・・・




キッパリお断りしまッスゥ!




今日が、この世の最後の日でも…




あなた様が、私のご主人様でも




私に強要するのはご遠慮下さい・・・。











そんなボールは欲しくニャーです

私のこの眼差し!この表情!

空気を読めニャ!

ご主人様・・・。まさか・・・
会社でそんなことしてニャーですよねぇ?

===============
5月20日は、グレゴリオ暦で年始から140日目(閏年では141日目)にあたり、年末まではあと225日ある。

====5月20日の記念日===
【世界計量記念日(World Metrology Day)】
「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施。
1875年のこの日、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。
計量記念日 11月1日

【世界ミツバチの日】

近代養蜂の先駆者と呼ばれるスロベニアの養蜂家・アントン・ヤンシャの誕生日にちなみ、2017年12月に同国の提案によって制定。


【東京港開港記念日】
1941年のこの日、芝浦・竹芝両埠頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。
それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。

【成田空港開港記念日】
1978年のこの日、千葉県成田市に新東京国際空港(現 成田国際空港)が開港した。
1966年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。

【ローマ字の日】
財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。
ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952年5月21日の命日に因み、きりのいい20日を記念日とした。
Zaidan-h・zin Nippon-no-R・mazi-Sya

【森林の日】
岐阜県美並村など村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村連邦」が制定。
5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。
美し村連邦は、参加する村のほとんどが平成の大合併で消滅することから2003年に解散している。

【独立記念日 [キューバ]】
1902年のこの日、キューバがアメリカ合衆国の軍政から独立した。

【独立記念日 [東ティモール]】
2002年のこの日、東ティモールがインドネシアから独立した。

【建国記念日 [カメルーン]】
1972年のこの日、連邦制をとっていた旧フランス領東カメルーンと旧イギリス領西カメルーンが合邦して単一のカメルーン連合共和国となった。

====毎月20日の記念日===
【ワインの日】
【マイカーチェックデー】
【頭髪の日】

====5月15日~5月21日===
総合治水推進週間

====5月19日~5月25日===
ガールスカウト週間

====5月18日~5月30日===
社会風紀環境を浄化する運動

====3月1日~5月31日===
春の防犯運動

====5月1日~5月31日===
消費者月間
消費者被害防止月間
赤十字運動月間
図書館振興の月
くらしと薬の月間
自転車月間
水防月間
原子力エネルギー安全月間
さわやか行政サービス推進月間

====5月11日~6月10日===
けん銃取締り特別強化月間
全国暴力団総合対策特別強化月間

====5月15日~6月15日===
情報通信月間

====4月1日~6月30日===
春季における都市緑化推進運動

====5月1日~6月30日===
不正大麻・けし撲滅運動

====5月20日の出来事===
325年
第1ニカイア公会議開会。ニカイア信条を採択、復活祭の日付を制定。

526年
シリアとアンティオキアで大地震。約30万人が死亡。

1293年(正応6年4月13日)
鎌倉大地震

1498年
ヴァスコ・ダ・ガマが第一次航海でインド西岸のカリカット(コーリコード)に到達。

1570年
アブラハム・オルテリウスが世界初の近代的地図「Theatrum Orbis Terrarum」を発刊。

1631年
三十年戦争で、神聖ローマ帝国軍がプロテスタントの都市マクデブルクを陥落。虐殺・略奪が行われる。

1635年
江戸幕府が「第3次鎖国令」発布。日本人の海外渡航・渡航者の帰国・長崎以外への外国商船入港を禁止。(新暦7月4日)

1722年(享保7年4月6日)
江戸幕府が流地禁止令を発布。田畑を質流れの形で売買することを禁止。

1862年
エイブラハム・リンカーン米大統領が「ホームステッド法」に署名し発効。アメリカ西部の未開の土地160エーカーを無償で払い下げ。
1862年
エイブラハム・リンカーン大統領が「ホームテッド法」に署名し発効。アメリカ西部の未開の土地160エーカーを無償で払い下げ。
最終的に1862年から1986年の間に160万件の土地払い下げが認められ、その面積は2億7,000万エーカー(108万平方km)でアメリカの国土の10%に達した。

1873年
リーヴァイ・ストラウスとジェイコブ・デイヴィスがリベットでポケットを補強したズボンの特許を取得、ジーンズの発祥とされる。

1891年
トーマス・エジソンが発明した映画を観る装置キネトスコープが初めて公開される。

1896年
パリ・ガルニエ宮(オペラ座)で6トンのシャンデリアが落下し、1人死亡。

1903年
日本人で初めてチベットに入国した仏教学者・河口慧海が4年ぶりに帰国。

1909年
うま味調味料「味の素」発売。

1927年
チャールズ・リンドバーグが史上初の大西洋横断飛行のためスピリット・オブ・セントルイス号に乗りニューヨークを出発。翌日パリに到着。

1936年
阿部定事件の犯人・阿部定が品川で逮捕。

1938年
日中戦争: 国民革命軍のマーチン139W爆撃機2機が九州上空に侵入し反戦ビラを投下。日本本土上空に侵入した初の敵国機となる。

1949年
台湾で、世界で一番長い戒厳令、台湾省戒厳令がはじめて施行される。1987年に解除。

1949年
アメリカ国家安全保障局 (NSA) の前身となる軍保安局 (AFSA) が設置される。

1956年
アメリカ合衆国がビキニ環礁で初めての水爆投下実験。(レッドウィング作戦)

1960年
新日米安保条約の強行採決に反対して、全学連が首相官邸に乱入。

1969年
立命館大学全共闘が同校のわだつみ像を破壊。

1975年
白鳥事件の再審請求で最高裁が請求を棄却するが、「疑わしきは罰せず」の原則を再審請求にも適用するという新たな基準(白鳥決定)を示し、再審の門戸を広げる。

1978年
新東京国際空港(成田空港)が開港。

2000年
陳水扁が中華民国総統に就任。

2007年
石川遼がマンシングウェアオープン KSBカップで優勝。15歳245日での優勝はゴルフのプロツアー大会における世界最年少記録。

2008年
シンガポール航空により、世界最大の旅客機エアバスA380が、日本(シンガポール - 成田)に初めて乗り入れる。

2012年
大相撲夏場所で、前頭7枚目の旭天鵬が史上初の平幕同士の優勝決定戦を制し初優勝。同時に初優勝の最年長記録を更新した。

2013年
アメリカ合衆国オクラホマ州でFE5の竜巻が発生し、24人が死亡。(2013年ムーア竜巻)

2016年
蔡英文が中華民国総統に就任。

2016年
第3回世界メディアサミットがドーハで開幕。翌21日まで。

2020年
日本高野連が、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い同年8月10日から開催予定であった第102回全国高等学校野球選手権大会を中止にすることを決定。


.