裏社会から表舞台へ・・・。 | hiroチャンのブログ

裏社会から表舞台へ・・・。


【フランソワ・ヴィドック】

ウジェーヌ=フランソワ・ヴィドック(Eug・ne Fran・ois Vidocq、1775年7月23日 - 1857年5月11日)





フランスの犯罪者で、パリ警察の密偵となり、国家警察パリ地区犯罪捜査局を創設し初代局長となる。後に世界初の探偵になる。

《概略》
アラスで生まれる。15歳頃までは何不自由なく成長し、16歳で歩兵連隊に入隊したが、軍隊生活に嫌気がさして5年後に除隊する。その際、除隊証明書を受けなかったため、脱走兵として逮捕され入獄する。入獄中に贋造紙幣犯の一味の濡れ衣を着せられ、ブレストの徒刑場で重労働刑に処せられた。
それから10年は脱獄と逮捕を繰り返し多数の重罪犯人と知り合い、暗黒社会の裏表の情報・犯罪の手口を詳細に知り、脱獄と変装のプロとなる。
出獄するとパリ警察の手先として、徒刑場で得た情報を売る密偵となる。
この世界で数々の手柄を立て、ついには国家警察パリ地区犯罪捜査局を創設し初代局長となる。

このフランソワの捜査局は、パリ警視庁の前身にあたる。

密告とスパイを常套手段とし、犯罪すれすれの摘発方法を用いて成功した。
また、その一方で、入手した犯罪者と犯罪手口を分類して膨大なカードを作り、各地の警察に配備するという科学的捜査方法を確立した。

後に捜査局を辞して個人事務所を開設し、世界初の探偵となったが、その利用者は3000人と記録されている。
著書に『ヴィドック回想録 M・moires de Vidocq』(1827年)があり、その数奇な半生と異常な犯罪記録が探偵小説を創始したエドガー・アラン・ポー、エミール・ガボリオやアーサー・コナン・ドイルに与えた影響は大きい。また、オノレ・ド・バルザックの『ゴリオ爺さん』などに登場するヴォートランは、明らかに彼をモデルにしており(『ゴリオ爺さん』執筆の直前1834年4月にバルザックは彼と会っている)、ヴィクトル・ユーゴーの『レ・ミゼラブル』のジャン・ヴァルジャンとジャヴェールも彼から着想されたといわれる。

フランソワが登場する作品
映画
『ヴィドック』(原題:Vidocq)は2001年にフランスで製作されたサスペンス映画。実在したフランスの探偵フランソワ・ヴィドックを主人公にしている。HD24P HDCAMのフルデジタル撮影を世界で初めて実現した映画である。
『ヴィドック』
Vidocq
監督:ピトフ
脚本:ピトフ
ジャン=クリストフ・グランジェ
製作:ドミニク・ファルジア
製作総指揮:オリヴィエ・グラニエ
出演者:ジェラール・ドパルデュー(フランソワ・ヴィドック役)
ギヨーム・カネ
音楽:ブリュノ・クーレ
撮影:ジャン=ピエール・ソーヴェール
ジャン=クロード・ティボー
編集:ティエリー・オス
配給:アスミック・エース
公開:2001年9月19日
(日本公開2002年1月12日)
上映時間:100分
製作国:フランス
言語:フランス語
製作費:FRF 152,000,000
《あらすじ》
18XX年、フランス全土を揺るがした連続殺人事件が起こった。犯人は鏡の顔を持つ男。物語はヴィドックが鏡の仮面を被った男に殺された所から始まる。『ヴィドックが死んだ』号外が町中に捲かれる。その号外を読んだ詩人エチエンヌ・ボワッセは、ヴィドックと相棒のニミエがやっている探偵事務所へ駆けつける・・・。

.