黄色い部屋の秘密・・・。 | hiroチャンのブログ

黄色い部屋の秘密・・・。


お会いしたことはないッスけどね

=(σ≧∀≦)σ 誕生日らしいスッ=

【ガストン・ルルー】
Gaston Leroux



誕生:1868年5月6日
フランス、パリ
死没:1927年4月15日(満58歳没)
フランス、ニース
国籍:フランス

代表作:『黄色い部屋の秘密』(1907年)



『オペラ座の怪人』(1910年)



ガストン・ルルーは、フランスの小説家、新聞記者。フランス推理小説創世記においてモーリス・ルブランと並ぶ人気作家だった。

1868年、パリのフォーブール=サンマルタン街で、衣料品店を営む富裕なノルマンディー人夫妻の間に生まれる。1886年にパリでロー・スクールに入学する。1887年に『ラ・レピュブリック・フランセーズ』紙に小説 "Le Petit Marchand de Pommes de terre Frites" を発表した。

1890年に弁護士資格を取得、弁護士試補として働いた。1891年に法廷で『エコー・ド・パリ』紙のロベール・シャルヴェーと知り合って、法律や訴訟についての記事を書くようになり、またシャルヴェーの秘書となった。やがて劇評を担当する他、自身でも「刑事たちの館」などの戯曲を執筆した。

その後パリの新聞『ル・マタン』に入社し、劇評などを手がけた他、法廷記者として活躍し、海外特派員に起用される。

1900年代初め頃から『テオフラスト・ロンゲの二重生活』などの怪奇小説を書き始める。1907年に週刊の挿絵入り新聞『イリュストラシオン』紙文芸付録に推理小説『黄色い部屋の秘密』(別訳『黄色い部屋の謎』)を連載して高い評価を得て、サイレント時代に数度にわたって映画化もされた。この人気で『ル・マタン』から続編を求められて1908年『黒衣婦人の香り』を執筆し、探偵役の新聞記者のジョセフ・ルールタビーユ(Joseph Rouletabille)を主人公としたシリーズ作品が続けて書かれ、もっぱら作家として人気を博す。
また1910年には『オペラ座の怪人』を発表し、大評判になった。1925年に映画化されて、その後も何度も映画やミュージカル化されている。



他に、1916-23年に書かれた怪人シェリ・ビビを主人公としたシリーズ作品や、幻想的、怪奇風の作品がある。
SF、ファンタジー、歴史小説、政治小説などの著作もあり、多くは新聞に連載された。人気作家として大量の執筆をこなしていたが、1925年に健康を害したが執筆を続け、1927年に手術後の尿毒症のためニースにて死去した。

『黄色い部屋の秘密』は、人間心理の盲点を突いたトリックでディクスン・カーに「この種のものの最高傑作」と評された。
ガストンは1910年にオペラ座(ガルニエ宮)を訪れて、不可思議な噂話を聞き込み、インスピレーションを得て『オペラ座の怪人』を書き上げた。これも高い売れ行きとなり、イギリス、アメリカの新聞にも連載される。1922年にアメリカのユニバーサル映画社長のカール・レムリに出会い、オペラ座の建築に感銘を受けたというレムリに自著『オペラ座の怪人』を贈る。レムリは異能の演技力を持つ俳優ロン・チェイニーの『ノートルダムのせむし男』の次回出演作としてこれを映画化することにした。作品は1925年に公開されて大ヒットなり、以後たびたび映画化されるようになる。1986年にアンドリュー・ロイド=ウェバーがミュージカル化したものは、ミュージカル史上最大のヒット作ともなった。



短編「金の斧」「胸像たちの晩餐」「ビロードの首飾りの女」「ヴァンサン=ヴァンサン坊やのクリスマス」「ノトランプ」「恐怖の館」「火の文字」「蝋人形館」

.