John Woooooooooooooooooooooooooooooooooooo | hiroチャンのブログ

John Woooooooooooooooooooooooooooooooooooo


【ジョン・ウー】

(呉 宇森、広東語:ン・ユイサム、北京語:ウー・ユイセン、英語名:John Woo,1946年5月1日)は、中華民国(現 中華人民共和国)広州市生まれ、香港育ちの映画監督、脚本家、映画プロデューサー。




1969年に脚本家としてキャセイ・オーガナイゼーションに入社。

1971年にショウ・ブラザーズに移り巨匠・張徹(チャン・チェ)の助監督となる。

1973年、ゴールデン・ハーベストに移り、『カラテ愚連隊』で監督デビュー。


香港時代に監督したノワール系アクション映画で脚光を浴び、後述する暴力的かつ華麗なる独特の映像美から「バイオレンスの詩人」とも呼ばれている。


1986年に『男たちの挽歌』で香港電影金像奨最優秀作品賞と金馬奨最優秀監督賞を、1990年に『狼/男たちの挽歌・最終章』で香港電影金像奨最優秀監督賞を受賞。 


1992年の『ハード・ボイルド/新・男たちの挽歌』でハリウッドに認められたのをきっかけに翌年1993年に『ハード・ターゲット』で監督をつとめる。 



それ以来、主にアメリカを活動の拠点としているが、三国志に題材を得た歴史劇『レッドクリフ』二部作では久々にアジア圏で監督した作品となった。


お気に入りの映画3本はデヴィッド・リーン監督の『アラビアのロレンス』、黒澤明監督の『七人の侍』、ジャン= ピェール・メヴィル監督の『サムライ』だという。


だがサム・ペキンパー(Sam Peckinpah)監督の影響はあったであろう。残酷な作風から「血まみれのサム」(原文:Bloody Sam)などと呼ばれバイオレンス映画の巨匠として知られる。スローモーションを多用した独特のバイオレンス描写で映画界に衝撃を与え、暴力描写とそれを写し出す映像技法は映画界に留まらず、ジャンルを超えて多くの人々へ影響を与えた。


1961年、「荒野のガンマン」で監督デビューを果たし、その後「ワイルドバンチ」「わらの犬(1971)」「戦争のはらわた」など、59歳で死去するまで14作品を残している。


ジョン・ウー作品におけるアクションの特徴は、スタイリッシュなスローモーション映像とカット割りが特徴。単にスローモーションを使うだけでなく、違うアングルから撮られた映像を素早くカットインし、同時進行で複数地点の出来事を交互に挿入するのがポイント。緻密なカット割りと、スローモーションと通常速度、クローズアップや引きのショットを織り混ぜ複雑な要素が混然一体となることで、生み出されている。


スローモーションに対する拘りから監督は、演じる役者によってスローモーションの遅さを変えているとのこと。


チョウ・ユンファやトム・クルーズ、ジョン・トラボルタやニコラス・ケイジの動きはとても  エレガントに演出し、スクリーンで効果的に見せる。俳優ごとに相応しいスピードがあるという。


ジョン・ウー監督の中ではスローのコマ数まで決まっていて、「トム・クルーズは120コマだ。アクションがとても美しいから」とのこと。ニコラス・ケイジは60コマで、「彼の動きはバレーダンサーのようにしなやかなんだ。だから彼が動く時は少しだけ早くする」らしい。なお、ジョン・トラボルタは96コマ、チョウ・ユンファは120コマだそうだ。


ジョン・ウーといえば2丁拳銃、2丁拳銃といえばジョン・ウーというぐらい、彼の映画には2丁拳銃が欠かせない。『男たちの挽歌』以降、ハリウッドでも両手に銃を持ったスタイルが定着し、アクション映画の銃撃シーンがどんどん派手になっていった。





だが演出としては派手で見ごたえはあるが、実戦的ではない。命中率は下がるし、弾を撃ち尽くした後の弾倉交換(マグチェンジ)にも時間がかかるなど、あまり効果的とは言えない。ただ、弾切れでホールドオープンになった銃をその場に投げ捨て、バックアップの銃を素早く取り出し、再び撃ちまくる描写がリアリティよりもスタイリッシュさを優先させた独特のガンアクションとなり、多くの映画ファンや関係者に支持されたジョン・ウー・テイストなのだろう。


メキシカン・スタンドオフは1対1、もしくは多対多の銃撃戦において、至近距離から互いに銃を向け合っている状態を表す言葉で、ジョン・ウーの映画では定番演出の一つともいえる。


もう一つジョン・ウーの映画での定番演出ともいえるのが、スローモーションで羽ばたく白いハト。

敬虔なクリスチャンのジョン・ウーにとって、白いハトは”愛と平和の象徴”であり、欠かすことのできない存在。監督曰く、「ハトは神と人間を繋ぐメッセンジャーでもあり、男たちが命を懸けて闘うときにハトが飛び立つシーンを入れるのは、”魂が救済された”という意味でもあるそうだ。 




近年製作する映画(特にハリウッド映画)では彼の暴力描写は控え目になってきている。 


クエンティン・タランティーノやマーチン・スコセッシなどがフリークとして有名。タランティーノに至っては『キル・ビル』撮影開始前、ユマ・サーマンユの演技指導の代わりに『狼/男たちの挽歌・最終章』をまず観せたとか。


コミックにおいては日本の漫画『ブラック・ラグーン』などに影響がみられる。



《助監督作品》

嵐を呼ぶドラゴント(1972)助監督


四騎士(1972)<未>助監督

《監督作品》
映画

カラテ愚連隊 過客(1973年) 


ジャッキー・チェンの秘龍拳/少林門 少林門(1974年に制作後お蔵入り→1976年7月15日香港公開) 


帝女花(1976年)


マネー・クレイジー 發錢寒(1977年) 


剣聖たちの挽歌 豪侠(1978年)


滑稽時代/モダン・タイム・キッド 滑稽時代(1980年)


アーメン・オーメン・カンフーメン! 摩登天師(1981年)


八彩林亞珍(1982年)


ソルジャー・ドッグス 英雄無涙(1986年)


男たちの挽歌 英雄本色(1986年)


男たちの挽歌 II 英雄本色II(1987年) 

ワイルド・ヒーローズ/暗黒街の狼たち 義胆群英(1989年)


狼 男たちの挽歌・最終章 喋血雙雄(1989年)


ワイルド・ブリット 喋血街頭(1990年)


狼たちの絆 縦横四海(1991年)


ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌 辣手神探(1992年)


ハード・ターゲット Hard Target(1993年)


ブロークン・アロー Broken Arrow(1996年) 

フェイス/オフ Face/Off(1997年) 


ブラックジャック Black Jack(1998年) 


ミッション:インポッシブル2 Mission: Impossible II(2000年) 


ウインドトーカーズ Windtalkers(2001年)


ペイチェック 消された記憶 Paycheck(2003年)


それでも生きる子供たちへ All the Invisible Children(2005年)オムニバス映画の一編。2007年日本公開。


レッドクリフ part I 赤壁(2008年)


レッドクリフ part II -未来への最終決戦- 赤壁:決戦天下(2009年)


レイン・オブ・アサシン 剣雨(2010年) スー・チャオピンとの共同監督 


太平輪(2014年)


太平輪 彼岸(2015年)


マンハント 追捕(2017年)


赤壁炎上 - もう一つの三国志を 紡ぐ、男たちの邂逅 - 川流 (2021年) 総監督 


サイレント・ナイト(原題) Silent Night(2023年) 





《CM》
アサヒスーパードライ テレビCM(2013年)
台湾観光局(2015年-2016年)木村拓哉出演。白鳩も登場する。


《プロデュース作品》

ゴースト・バスティン 抓鬼特攻隊(1983年)製作総指揮


大陸英雄伝 和平飯店(1995年)製作


南京1937 南京1937(1995年)製作


野獣の瞳 浪漫風暴(1995年)製作


ビッグヒット The Big Hit(1998年)製作総指揮


リプレイスメント・キラー The Replacement Killers(1998年)製作総指揮


バレット モンク Bulletproof Monk(2003年)製作総指揮


ブラッド・ブラザーズ-天堂口- 天堂口(2007年)製作


EX MACHINA(2007年)製作


男たちの挽歌 A BETTER TOMORROW ・・・(2010年)製作総指揮


セデック・バレ 第一部 太陽旗/第二部 虹の橋 賽 克巴(2011年)製作


《受賞歴》
第2回SAMURAI賞(2015年)

.