誰かのために本を読む・・・。 | hiroチャンのブログ

誰かのために本を読む・・・。


4月23日は、グレゴリオ暦で年始から113日目(閏年では114日目)にあたり、年末まではあと252日ある。

====4月23日の記念日===
【子ども読書の日】
2001年12月に制定。文部科学省が実施。
こどもの読書活動についての関心と理解を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意慾を高めることを目的としている。
こどもの読書週間 4月23日~5月12日
こどもの本の日 毎月第4土曜日

誰かのために本を読む・・・。









《猫の社会化をお手伝い》

子どもたちがシェルターにいる猫たちに読み聞かせをする、このユニークなプログラムを2014年に始めたのは、シアトルの動物保護団体Seattle Humaneで、プログラム名はKitty Literature (猫のための文学)。

子どもたちが犬に読み聞かせをするプログラムは、アメリカはもちろんのこと、日本を含む世界各地で広くおこなわれているが、猫はまだ少ない。いったいどんなよさがあるのだろうか?シェルターの方によると「あまり社会化されていない猫が人に慣れる、というメリットがあります。触られるのが好きではない猫が自分から人に近寄るようになっていったりする。すると、譲渡先が見つかるチャンスが高まる」とのこと。

《子どもたちの共感力を育む》

子どもにとってはどうだろうか。このプログラムに参加して3年になるという子は言う。「本は好きだけど、声を出して読むのは苦手だったとか。でも、いまは教室でみんなの前で読むのが少し楽になった」そうである。

犬に読み聞かせをするプログラムの多くは読書教育の一環としておこなわれている。このプログラムはそうではないが、結果として読書教育の一助にもなっているようだ。

子どもたちは保護猫の社会化を助けるボランティアという位置づけで、みんな誇らしそうにボランティアのID証を首から下げている。

「猫たちが人に慣れるお手伝いができ、大好きな猫に触れる」と参加している子はそう言ってほほ笑んだとか。

子どもたちには共感力が育まれ、読書力も向上する。猫たちの社会化も進む。何かが芽生えるウィン・ウィンのプログラムなのだろう。



ーーーーーーーーーーーーーーー
【サンジョルディの日】
元々はスペイン・カタロニア地方の習慣で、この日、守護聖人サン・ジョルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る。この日は「ドン・キホーテ」の作者セルバンテスの命日でもあるため、スペインでは「本の日」とされている。
日本では日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会等が1986年から実施している。




ーーーーーーーーーーーーーーー
【世界図書・著作権デー(World Book and Copyright Day)】
国際デーの一つ。スペインからの提案により、1995年のユネスコ総会で採択された。
この日はスペインの習慣である「サン・ジョルディの日」であり、また、セルバンテス、シェイエクスピアなど多くの文筆家の誕生日や命日であることに因むものである。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【地ビールの日】
日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定、2000年から実施。日附は公募により選定された。
1516年のこの日、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義された。また、この日はドイツの「ビールの日」にもなっている。

あらッ・・・
飲酒での遊泳は危険ですよ! 

ノンアルコールよりも・・・
発泡酒よりも・・・
ビールがうみゃ~♪
おつまみにチーズがあるとぉ・・・

もっとビールがすすむです。 



猫だって・・・( ̄ー ̄)/C口 


気持ちよく酔っても全裸にはならないように・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【国際マルコーニデー】
世界で初めて無線による通信を行ったマルコーニを記念する日。
マルコーニはイタリアのボローニャに生まれた。1885年、自宅の窓からモールス信号で2.4kmの無線通信に成功した。これが世界初の無線通信だった。翌年アメリカに渡り、大西洋横断3600kmの通信に成功している。
1909年にノーベル物理学賞を受賞し、1937年に63歳でこの世を去った。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【シジミの日】
有限会社日本シジミ研究所が制定。
四(し)二(じ)三(み)で「しじみ」の語呂合せ。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【消防車の日】
日本の消防車の5割を生産する株式会社モリタが制定。
1907年の同社の創立記念日。



ーーーーーーーーーーーーーーー

【国際マヌルネコの日】

2019年にマヌルネコ保全同盟(PICA)によって制定。マヌルネコのことを知り、その保全や住環境について興味を持ってもらうことが目的。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー
【ぐんま花の日 [群馬県]】
群馬県が2002年に制定。
国民主権と子供の日 [トルコ]
1920年のこの日、現在のトルコ大国民議会(トルコ国会)の起源となる大国民議会が開催されたことを記念。

====毎月23日の記念日===
ふみの日
歩民(府民)の日
天麩羅の日
乳酸菌の日
国産小ねぎ消費拡大の日
踏切の日


====4月20日~4月26日===
郵便週間
切手趣味週間

====4月21日~4月27日===
民放週間

====4月23日~4月29日===
緑の募金強調週間
ぐんま花と緑の週間 [群馬県]
(旧)みどりの週間

====2月1日~4月30日===
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン

====4月1日~4月30日===
新聞閲読月間
インテリア月間
河川美化月間
未成年者飲酒防止強調月間
身体障害者福祉強化運動月間
ロータリー雑誌月間

====4月16日~5月5日===
全国海難防止強調運動

====4月23日~5月12日===
こどもの読書週間

====4月15日~5月15日===
みどりの月間

====3月1日~5月31日===
春の防犯運動

====4月1日~6月30日===
春季における都市緑化推進運動

====4月23日の出来事===
818年
真言宗別格本山広隆寺が火災で焼失。

1342年
室町幕府が禅寺の寺格を制定。五山十刹を定める。(新暦5月28日)

1348年
イングランド王エドワード3世がガーター騎士団を創設。

1516年
バイエルン公国で「ビール純粋令」制定。食品に関連する最古の現行法。

1821年
盛岡藩士・下斗米秀之進(相馬大作)らが弘前藩主・津軽寧親を暗殺しようとし失敗。(新暦5月24日)相馬大作事件

1854年
門人・吉田松陰がアメリカに密航しようとした事件に連坐して、佐久間象山が逮捕。(新暦5月19日)

1862年
寺田屋騒動。島津久光の命で有馬新七ら薩摩藩尊皇派を伏見の船宿・寺田屋で斬殺。(新暦5月21日)寺田屋事件。

1869年(明治2年3月12日)
明治天皇が歴代天皇で初めて伊勢神宮に参拝。

1904年
パナマ運河建設中に破産したパナマ運河会社をアメリカ合衆国が4,000万ドルで買収。

1945年
玉栄丸爆発事故が発生。鳥取県境町(現 境港市)の岸壁で爆薬の積み下ろしをしていた玉栄丸が爆発。近くの火薬倉庫に引火して大爆発を起こし、市街の3分の1を焼失。死者115人。

1949年
GHQが日本円に対する公式レートを1ドル=360円に設定。25日から実施。

1949年
中国人民解放軍海軍発足。

1967年
ウラジーミル・コマロフが搭乗するソビエト連邦の有人宇宙船「ソユーズ1号」が打ち上げ。打上げ直後に機体に異常が発生し、翌日大気圏再突入が行われるが、パラシュートが開かず地面に激突。

1969年
高校生首切り殺人事件

1975年
フォード米大統領がベトナム戦争の終結を宣言。

1985年
カンザス計画。コカコーラ社がペプシコーラへの対抗のため、全く新しい味のコカコーラの販売を開始。不評のため3か月で元に戻す。

1993年
天皇・皇后両陛下が歴代天皇で初めて沖縄を訪問。全国植樹祭出席のため。

1994年
井の頭公園バラバラ殺人事件。東京都三鷹市の井の頭公園で男性の死体の一部を発見。2009年に時効成立。

1995年
オウム真理教幹部の村井秀夫氏が200人を越えるマスコミ関係者が集まり監視中の教団東京総本部前で、山口組傘下の右翼団体を名乗る在日朝鮮人構成員に刺され翌日死亡。

2005年
YouTubeに初の投稿動画である「Me at the zoo」が公開される。

2006年
終戦後もウクライナで生活していた元日本軍兵士上野石之助が63年ぶりに一時帰国。

2007年
航空自衛隊の練習機T-3がこの日をもって全機退役。

2012年
京都府道402号王子並河線にて、無免許運転の18歳の少年が通学途中の小学生と保護者を死傷させる事故が発生。(亀岡市登校中児童ら交通事故死事件)

2013年
艦隊これくしょん -艦これ-がサービスを開始。艦船擬人化ブームの始まり。
(艦船擬猫化?) 


2015年
アルメニア教会がアルメニア人虐殺100周年を記念してジェノサイド犠牲者約150万人を殉教者として列聖。

2022年

北海道の知床半島沖で、知床遊覧船沈没事故が発生。



.