老兵は死なず、ただ消え去るのみ | hiroチャンのブログ

老兵は死なず、ただ消え去るのみ



4月19日は、グレゴリオ暦で年始から109日目(閏年では110日目)にあたり、年末まではあと256日ある。

====4月19日の出来事===
1701年
赤穂城が幕府に明け渡し。赤穂藩主浅野内匠頭の刃傷による浅野家断絶の為。(新暦5月26日) 元禄赤穂事件。

1775年
ボストン市北西のコンコードで英軍と米植民地兵が武力衝突(レキシントン・コンコードの戦い)。アメリカ独立戦争開戦の契機となる。

1880年
新約聖書の日本語訳が完成。

1897年
第1回ボストンマラソン開催。

1903年 - ロシア・キシニョフで大規模なユダヤ人迫害(ポグロム)が発生。

1904年
トロント大火。

1943年
アルバート・ホフマンがLSDの幻覚作用を発見。

1950年
公金1億円を横領して逃亡していた鉱工品貿易公団職員とその妻が出頭。会見で同公団総裁が「あれくらいは女中のつまみ食い程度」と発言したことから「つまみ食い」が流行語に。

1951年
トルーマン大統領はマッカーサー元帥に対し更迭を発令し、GHQ総司令官などを解任された。
4月16日午後7時23分、日本を旅立った・・・。 




1951年4月19日、ワシントンD.C.の上下院の合同議会に出席しマッカーサーは、退任に際して演説を行った。
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」(Old soldiers never die; they just fade away)と述べ有名になる。

老兵は死なず(Old soldiers never die)は、英語のキャッチフレーズである。兵隊歌『Old Soldiers Never Die』のスタンザ「老兵は死なず、単に消え去るのみ」(Old soldiers never die, they simply fade away)を短縮したものである。
Old soldiers never die,
Never die, never die,
Old soldiers never die,
They simply fade away.
『Old Soldiers Never Die』は、ゴスペル歌『Kind Thoughts Can Never Die』の替え歌で、元々はイギリス陸軍の将兵によって歌われていた。

マッカーサー議会演説での「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ」を含む一節
アメリカ陸軍元帥のダグラス・マッカーサーが1951年4月19日に合衆国議会合同会議にて行った退任演説の際に「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」(Old soldiers never die; They just fade away)という形で引用した一節が広く知られる。この演説を「老兵は死なず」演説("Old Soldiers Never Die" speech)と呼ぶこともある。

しかし、マッカーサーはこの時に軍人を引退したと勘違いされている人も多いが、実際は死ぬまでアメリカ軍元帥(将軍)だった。

アメリカ軍において「元帥」の位は引退の制度がないため、この演説の後に軍人としての活動は無いが、軍人としての籍は生涯、元帥だった。   


《ダグラス・マッカーサー》

Douglas MacArtur
1880~1964

米国軍人。1930年陸軍大将。1935年フィリピン軍事顧問。1941年米国極東軍司令官、1942年連合国軍南西太平洋方面司令官となり対日反攻を指揮。戦争終結後、1945年連合国最高司令官として日本占領政策を推進、東京に駐在し、日本の民主化に貢献した。 

(昭和天皇とマッカーサー)


(吉田茂総理とマッカーサー)

1950年朝鮮戦争勃発で国連軍最高司令官を兼ね作戦を指揮したが、中国本土爆撃など強硬策を主張したため1951年トルーマン大統領と対立し解任された。

コーンパイプといえばぁ俺らですニャ~♪ 

朝鮮戦争は、いまだ休戦状態のまま・・・。もしあの時、中国本土へも攻撃していたら歴史はどのように変わっていただろうか?


1954年
文京区立元町小学校に侵入した覚醒剤中毒者が、トイレで小学2年の女児を暴行・殺害。(文京区小2女児殺害事件)

1954年
映画『ローマの休日』が日本で封切り。

1960年
四月革命。4.19学生革命。韓国・ソウルで学生数千人が大統領選挙の無効と独裁政権打倒を叫び行進。4月27日に李大統領が辞任を発表、12年間の李承晩政権による独裁に幕が下ろされた。

1961年
ハーバード大学教授で知日派のエドウィン・ライシャワーが駐日大使に着任。

1961年
ピッグス湾への侵攻が失敗に終わる。

1971年
ソビエト連邦が世界初の宇宙ステーション「サリュート1号」を打ち上げる。

1983年
航空自衛隊小牧基地所属のC-1輸送機2機が三重県鳥羽市沖の菅島に相次ぎ墜落、搭乗していた自衛官計14名が死亡(菅島事故)。

1989年
アメリカ海軍の戦艦「アイオワ」の2番砲塔内で爆発事故が起こり47名の死者を出す。(戦艦アイオワ砲塔爆発事故)

1993年
米テキサス州・ウェーコのブランチ・ダビディアン本部にFBIの特殊部隊が突入、本部が炎上し児童25名を含む81名が死亡した。

1995年
米オクラホマシティのアルフレッド・ミューラービルで爆弾テロが発生、168人が死亡。(オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件)

1995年
東京外国為替市場で1ドル=79.75円の当時としては史上最高値に達する。

1995年
横浜駅異臭事件が発生。犯人は同年の7月6日に逮捕。

2012年
東京電力福島第一原子力発電所の1号機から4号機が、電気事業法に基づき廃止。日本の原子力発電所が54基から50基に減少。

2012年
ダイバーシティ東京プラザが開業。

2013年
酒々井プレミアム・アウトレットが開業。

2014年
三重県総合博物館が開館。

2018年
宮崎県えびの市の霧島山系・硫黄山が噴火。

2019年
東池袋自動車暴走死傷事故が発生。

ブレーキとアクセル の踏み間違え事故によって歩行者2人が死亡、9人が負傷。日本で高齢者ドライバー問題が社会的に注目される契機となった。



====4月19日の記念日===
【地図の日(最初の一歩の日)】
寛政12(1800)年旧暦閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した。
測量の日 6月3日

ーーーーーーーーーーーーーーー
【飼育の日】
日本動物園水族館協会が2009年に制定。
四(し)一(い)九(く)で「しいく」の語呂合せ。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【食育の日】
栄養補助食品ミキプルーンなどを販売する三基商事が制定。
四(し)一(い)九(く)で「しょくいく」の語呂合せ。
これとは別に毎月19日が政府が制定した「食育の日」になっている。
食育の日 毎月19日

ーーーーーーーーーーーーーーー
【養育費の日】
母子家庭などの支援を行っているNPO・Winkが制定。
2004年のこの日、民事執行法が改正され、それまでは養育費の支払いが遅れるたびに裁判所に給与等の差押えの強制執行を申立てなければならなかったのが、一度の手続きだけで将来に渡って差押えが出来るようになった。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【乗馬許可の日】
明治4(1871)年旧暦4月19日、それまで武士にのみ認められていた乗馬が庶民にも許可された。

「俺らぁ、馬に乗りたいなんてぇ一度も言ったことないッスけど・・・」



ーーーーーーーーーーーーーーーー

【自転車の日(Bicycle Day)】 
1943年のこの日にスイスの化学者アルバート・ホフマンがLSDの幻覚作用を発見したことを記念。ホフマンは研究室でLSDを服用する実験をした後、幻覚状態のまま自転車で帰宅したが、その間も視野にある全ての像が揺れ動き、自転車が一向に進んでいるように感じられなかったと記していることから、この名前がついている。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
【独立宣言の日 [ベネズエラ]】
1810年のこの日、カラカス市参事会がベネズエラ総督を追放し、スペインからの独立を宣言した。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【国王誕生日 [スワジランド]】
アフリカ南部・スワジランドの現国王・ムスワティ3世の1968年の誕生日。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【プリムローズ・デー】
イギリスの40・42代首相ベンジャミン・ディズレーリの1881年の忌日。プリムローズ(桜草)はディズレーリの好きな花であり、ヴィクトリア女王が宮殿の庭で摘んだプリムローズをよくディズレーリに贈っていたというエピソードからこの名前がついている。

====毎月19日の記念日===
トークの日
食育の日
シュークリームの日
松阪牛の日
クレープの日

====4月14日~4月20日===
ポスト愛護週間

====2月1日~4月30日===
建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン

====4月1日~4月30日===
新聞閲読月間
インテリア月間
河川美化月間
未成年者飲酒防止強調月間
身体障害者福祉強化運動月間
ロータリー雑誌月間

====4月16日~5月5日===
全国海難防止強調運動

====4月15日~5月15日===
みどりの月間

====3月1日~5月31日===
春の防犯運動

====4月1日~6月30日===
春季における都市緑化推進運動


.